ノート:東住吉事件

最新のコメント:1 年前 | トピック:内縁の夫の実名は載せていいのか? | 投稿者:Licsak

2015年10月23日の大阪高裁の決定に対する検察側の特別抗告について

編集

大阪高裁の決定により再審の開始が決定したわけではないので、記事を修正しました。特別抗告をした場合にそのことを記載するのはもちろんのことですが、特別抗告をしなかった場合にも「特別抗告をしなかった」ことを記載する必要があると思います。110.12.167.13 2015年10月26日 (月) 10:24 (UTC)返信

外部リンク修正

編集

編集者の皆さんこんにちは、

東住吉事件」上の4個の外部リンクを修正しました。今回の編集の確認にご協力お願いします。もし何か疑問点がある場合、もしくはリンクや記事をボットの処理対象から外す必要がある場合は、こちらのFAQをご覧ください。以下の通り編集しました。

編集の確認が終わりましたら、下記のテンプレートの指示にしたがってURLの問題を修正してください。

ありがとうございました。—InternetArchiveBot (バグを報告する) 2017年10月7日 (土) 18:27 (UTC)返信

内縁の夫の実名は載せていいのか?

編集

気になる点があります。罪に問われた妻の実名については自著があり、記述しても問題無いと思いますが、内縁の夫は自ら著述活動で本名を書いた実績が無く、文春オンラインの再掲記事においても本名は伏せられています。NHKの扱いでも再審無罪後の内縁の夫の扱いは冤罪支援活動にたまに顔を出す程度とされ、私人化していると読み取れます。

にも関わらず内縁の夫を実名でウィキペディアに書き続けるのは如何なものか、と思うのですが、どなたか内縁の夫の著書など、裁判中・獄中を通して実名を公に公表し活動し続けている実態はあるのでしょうか?

無いならWikipedia:削除依頼の手続きにより内縁の夫の実名が書かれた版を指定して削除することになります。--Licsak会話2022年10月22日 (土) 16:29 (UTC)返信

ページ「東住吉事件」に戻る。