ノート:東郷茂徳

最新のコメント:2 年前 | トピック:「真珠湾攻撃へ」について | 投稿者:にもの

『陶工・朴寿勝の長男「朴茂德(パク・ムドク、박무덕)」として生まれる』との記述ですが、朴茂德(ぼくしげのり)ではないのでしょうか? 東郷茂徳が「パク」という読み仮名で名乗っていたり、ハングル記述をしていた事実があるのですか?yasumi 2007年8月8日 (水) 04:02 (UTC)返信

まず、「朴」姓に関しては孫の東郷茂彦が書いた『祖父東郷茂徳の生涯』に「茂徳も数え年で五歳まで東郷姓ではなく“朴”姓を名乗っていた」(P17)とあり、後に1節を割いて東郷姓改姓の事情について記しているので事実であると言えます。ただ、読みに関しては同書にも明記されておりません。ただ、朴家(後の東郷家)と並んで古くから苗代川の陶工の家と知られた沈寿官家に関しては「ちん じゅかん」と読まれています(沈寿官の公式サイトでも英語表記は「Chin Jukan」です[1])が、近年では「シム スグァン」と韓国読みされる例もあり、そうした近年の風潮を過去に遡らせているだけではないかと思われます。--水野白楓 2011年2月5日 (土) 04:19 (UTC)(追記)同書において、東郷家となった朴家との血縁関係は不明であるものの、苗代川を開いたとされる朴平意やその末裔の朴正官(茂徳の父・寿勝は正官の孫弟子にあたるとされる)に関しては巻末の目次では、「法華津」と「保科」の間に置かれていることから、「朴」は「ぼく」と読むことを前提にしていると思われます(「法華津」は「ほけつ」が正しい読みなので本来は「朴」の後ろにあるべきなのですが、本議論とは別ということで)。--水野白楓 2011年2月5日 (土) 04:29 (UTC)返信
  • おなじく生名についてですが、東郷本人がハングルで署名していた等の「歴史的事実」があるなら別ですが、そのような史料が提示されていないまま、単にwikipedia編集者の語学力をもってハングル表記を併記しておくことは独自研究の投稿となりますので避けるべきです。逆にハングルでしばしば署名していたという「歴史的事実」がある場合は、明確にわかる形で執筆してください。--大和屋敷会話2015年12月20日 (日) 23:47 (UTC)返信
  • 大和屋敷さんに同感です。一貫して日本国籍者であり、韓国籍であったことがないのに日本語以外の表記などおかしなことです。--Omaemona1982会話2015年12月30日 (水) 18:09 (UTC)返信

「真珠湾攻撃へ」について 編集

「帝国政府ノ対米通牒覚書」は宣戦布告ではなかったことを明記し、詳細ページへリンクいたしました--にもの会話2021年8月4日 (水) 21:05 (UTC)返信

ページ「東郷茂徳」に戻る。