ノート:枢密院

最新のコメント:15 年前 | トピック:分割提案 | 投稿者:Kurz

分割提案

編集

Wikipedia:ページの分割と統合#分割すべき場合

  1. ページの分量が肥大化したため、読者にとって全体の見通しが悪く不便な場合
  2. ページ中で特定の説明だけの分量が多く、明らかにバランスを失している場合

に基づき、日本の枢密院の部分を 枢密院 (日本) に分割することを提案します。Kurz 2008年10月22日 (水) 01:37 (UTC)返信

  • 分割自体には異論はないのですが、日本の枢密院の意味でリンクされている項目が多く、かつイギリスや中国の枢密院を意図してリンクされたものと混ざってしまっているために(「枢密院」へのリンク)、Wikipedia:ページの分割と統合#分割の手順5の「リンクおよびリダイレクトの修正」を行うことが困難な案件であり、何らかの対応の必要があると考えます。--水野白楓 2008年10月28日 (火) 03:49 (UTC)返信
    • 趣旨は同感なのですが、では具体的にどうしたらよいと思いますか?さしあたって、いい方法が思いつきません。Kurz 2008年10月28日 (火) 04:20 (UTC)返信
    • ただいま手作業で修正を行い、枢密院へのリダイレクト、枢密顧問官枢密院副議長枢密院議長の3つについて日本のもののみにまとめました。さしあたって、これらのリダイレクトをBot依頼によって枢密院 (日本)へのリンクに張り替えることを提案します。Kurz 2008年10月28日 (火) 05:00 (UTC)返信
    • 私も似たようなことを考えたのですが、恐らくリンク元の多くが日本の枢密院を対象としているので、取りあえず中国とイギリスの枢密院に関するものについては、[[枢密院 (中国)]]・[[枢密院 (イギリス)]]を作成して張替えた上で本項目にリダイレクト、その後残された日本の枢密院に関する記事のリンクをBot依頼によって枢密院 (日本)へのリンクに張り替えることを提案いたします。張替え後に[[枢密院 (中国)]]・[[枢密院 (イギリス)]]については、完全に分割して本項目を完全に曖昧さ回避項目にしてしまうか、リンクを元に戻してリダイレクト解除にするか、更に現状維持という考えもあるかを協議すればいいと思われます。--水野白楓 2008年10月28日 (火) 10:31 (UTC)返信
ページ「枢密院」に戻る。