ノート:武雄市図書館・歴史資料館/過去ログ1

最新のコメント:9 年前 | トピック:特筆性について | 投稿者:とほほのほ
過去ログ1 過去ログ2

TSUTAYAによる運営について

とほほのほさんへ。内容を充実してくださるのはありがたいのですが、「虚偽である」「無用の対立を招いている」「期待を煽る発言」「全く問題解決を目指さないツイートを連発」「著作権者との対話する姿勢を客観的に疑われる状況」など、出典を独自の主観で解釈した記述はWikipedia:独自研究は載せないに抵触しますのでご遠慮いただきたく思います(たとえ「常識的な感覚で見れば誰でもそう思う」ような記述も独自解釈にあたります)。またツイートに関しては第三者による評価があるものに絞らないと、どんなツイートでも好き放題書けることになってしまうでしょう。「日本ツイッター学会会長」を自称することに関しては武雄市図書館の運営とはまったく関係なく、余分な情報でしかありません。--Muyo会話2012年9月26日 (水) 02:07 (UTC)

ツイート引用は当事者のもの、尚且つその問題に触れた部分に限定しておりますが、おっしゃりたい事がいまいち判りかねます。--とほほのほ会話2012年9月27日 (木) 19:10 (UTC)
具体的に申し上げますと、私が「発言の一部を切り取るような書き方」をいつ繰り返したのか?という事を明示していただきたいのです。そう思っているのはMuyoさんの主観ではないでしょうか?もし違うのなら、訂正いたしますが。--とほほのほ会話2012年9月28日 (金) 15:02 (UTC)
日本語は前後がないと正確に意味が伝わらない言語です。一応発言そのものは掲載していますが、安易に1つの発言だけ掲載するのは危険が伴うことであろうと考えます。--Muyo会話2012年9月28日 (金) 15:24 (UTC)
その危険性は認識しているつもりですし、仮にも「日本ツイッター学会会長」を自称する人間が、安易に切り取られる危険性を認識せずに発言はしませんよね。で、具体的に私が「安易に」「一部を切り取る」行為をどこでしたのですか?危険性のご指摘はもう充分です。--とほほのほ会話2012年9月28日 (金) 16:08 (UTC)
これですね。樋渡氏は「日本図書館協会の見解は対案無しの荒唐無稽」以外のことも述べておりますね。タイトルとして書くのはいいですけど。--Muyo会話2012年9月28日 (金) 16:21 (UTC)
タイトルとして明確にする形の手直しをしていただければ、それで良かったのではないでしょうか。私はもとよりそのような意図でしたので。粗が多く、その点でMuyoさんのお手を煩わせているのは、申し訳ないと思っております。--とほほのほ会話2012年9月28日 (金) 16:36 (UTC)
ちなみに、ツイート引用ではなく、ブログの引用ですね。Muyoさんの当初の指摘とだいぶ違うようですが、どうかなさいましたか?--とほほのほ会話2012年9月28日 (金) 16:52 (UTC)

粗は多いかもしれませんが、私も良い記事にしたいと思うものです。--とほほのほ会話2012年9月26日 (水) 02:54 (UTC)

WP:BLPWP:Vもご参考にして下さい。批判文は、出典を明示し、「○○新聞上で(著名な)○○氏は、○○について○○と批判した。」という形式が望まれます。そうでないと、ウィキペディアの基準に合致せず、差し戻される可能性があります。--Los688会話2012年9月26日 (水) 03:15 (UTC)

あまり申し上げたくないですが。とほほのほさんは武雄市図書館の新しい運営方針に関して強い懸念・問題意識をお持ちの方とお見受けしますが、率直に申し上げて、意図していないにせよ批判的感情が編集に強く現れており、少し気になっております。批判的感情は抑え、出典にあることだけを忠実に書いていただけると幸いです。ちなみにWikipedia:エチケットに「あまりにも情熱を持っている事柄については執筆を避けてください。」という一文があります。--Muyo会話2012年9月28日 (金) 15:24 (UTC)

ご指摘感謝いたします。Muyoさんの経験を生かした、公平で、客観的な編集を期待いたします。--とほほのほ会話2012年9月28日 (金) 16:11 (UTC)


節タイトル変更について

むじんくんさんへ。(公共図書館から「貸本屋」へ)と追加したのですが、即時差し戻しをされてしました。私自身に批判的感情があるかどうかはさておき(実は個人的にはリネームしたくない)、このリネームは本質を表す重要なものなのです。推進する増田氏が講演で発言した事は、それなりの準備も覚悟もあってのもので、ついうっかりの失言の類ではないのです。それとも「本のレンタル屋」へ、と発言のまま踏襲すれば良かったのでしょうか?--とほほのほ会話2013年10月25日 (金) 04:46 (UTC)

むじんくんさん並びに節タイトルの変更を考えるかたへ。糸賀教授のコメントを引用する形で、公設民営のブックカフェへ、とタイトルを再び追加変更しました。実質、貸本屋と同義ですが、そのまま使います。これがこの施設の本質なのです。--とほほのほ会話2013年10月31日 (木) 15:43 (UTC)

新運営方針に対する批判・懸念と武雄市側の対応 について

Muyoさんへ。増補していただき感謝です。「批判」は主観であり、タイトルにも提言や懸念、と謳っているのですから、それを節のタイトルにも使うのが、現状適当でしょう。というわけでリネームさせていただきました。悪しからず。--とほほのほ会話2012年9月27日 (木) 03:01 (UTC)

My図書館について

Muyoさんへ。貴方も主観に基づく編集を知ってか知らずかなされていますよね。スピーディな対応は武雄市のようで大変有難いのですが、「独自研究である」という主観を基に、具体的にしただけの状況説明(そこに主観は無い)を差し戻すような行為は、できれば止めていただけないでしょうか?--とほほのほ会話2012年9月27日 (木) 03:29 (UTC)

とほほのほさんの認識では単に「具体的にした」つもりかもしれませんが、視覚に訴えるグラフは縦軸/横軸の幅、線の角度などを様々に調節できますので、独自にグラフを作って掲載するというのは「目標値と大きく離れている」という「独自の主張」を暗示しているとみなされる可能性があるでしょう。また「乖離があり、今後の急増が必須である」は独自の主張以外の何物でもありません(くどいようですが「誰が見ても明らか」と思えても、そう主張している出典がなければ独自の主張となります)。--Muyo会話2012年9月27日 (木) 04:09 (UTC)
Muyoさんの論からすれば、武雄市の公開したアンケート結果が当てはまりますね[1]。「市の公式発表だから」というありがちな根拠で採用したり、そのような主観を差し挟む事の無い様に予めくれぐれもお願いしたいものです。--とほほのほ会話2012年9月27日 (木) 18:55 (UTC)
Muyoさん曰く「自分の主張のためにグラフを作成して」との事ですが、どうしてこのような認識になったのでしょうか。私は流通しているグラフを、作者の同意を得た上でアップロードしたのですが。それは画像の履歴を追えばすぐにわかる事ではないのでしょうか。それと、このグラフが可能性ではなく具体的にどのように抵触しているのか、全く示されていませんね。同じ「危険性」話法です。有体に申し上げて、Muyoさんの予断に基づいた判断がかなり多いようなのですが。ですから、具体的に[2]の画像において、どう具体的に「独自の主張」が含まれているのか、を教えてください。--とほほのほ会話2012年9月29日 (土) 19:40 (UTC)
個人による作成であること(しかもグラフ作成の元になった出典がない)と、Muyo氏が主張しているように視覚に訴えるグラフは縦軸/横軸の幅、線の角度などを様々に調節できる以上掲載は不適切。--hyolee2/H.L.LEE 2012年9月29日 (土) 20:03 (UTC)

特筆性について

私は編集に入る直前の版を読んだ際に、この施設を巡る特筆性の、片方の側面しか記事内容が無い事をきっかけとして、自らが増補することを決めました。特筆性は、一地方都市が「画期的」な施設を作る事、それと、それに対して、多くの全国組織が懸念を表明し、それが繰り返し新聞報道されるほどの内容である、という事です。後半のほうは全く触れられていませんでした。ですから、その点で、私が短期間にたくさんの編集を入れるのは仕方が無い事だと考えます。--とほほのほ会話2012年9月29日 (土) 19:51 (UTC)

あまり申し上げたくないのですが、Muyoさんは武雄市図書館の新しい運営方針に関して、懸念の側面をあまり取り上げたくないように見えるのです。率直に申し上げて、意図していないにせよ私に対する批判的感情がノート等端々に現れており、少し気になっております。危険性話法は抑え、客観的・中立的に書いていただけると幸いです。--とほほのほ会話2012年9月29日 (土) 20:00 (UTC)
Muyo様のこの編集時のコメントはいかがなのでしょうか?「そんなの個人の主観でしょ」という言葉がご自分の表明されている立派な立場から出たとは、とても思えないのですが?--とほほのほ会話2014年8月4日 (月) 18:05 (UTC)

「グッドデザインベスト100」の特筆性

武雄市図書館・歴史資料館は佐賀県快適建築賞特別賞や文科省の子どもの読書活動優秀実践図書館にも選ばれていますが、そんなあれやこれやを差し置いてことさらに「グッドデザインベスト100」を記さねばならない理由をお聞かせ願えたらと思います。また、箇条書きによる記述は何か勘違いなさっておいでと思います。なお、編集なさった古峰さんはノートにお気づきになられないことが多いので、告知を貼り付けさせていただきます。--Whatsfb会話2013年10月1日 (火) 14:13 (UTC)

  • 古峰さんが事実上編集を取り下げたので「告知」ははがしますが、引き続き説明は求めます。どの記事でもそうですが、説明していただかないことには何がなさりたいのか伝わりません。--Whatsfb会話2013年10月3日 (木) 17:28 (UTC)

122.132.190.50による差し戻し行為

アドレス122.132.190.50からの差し戻し行為が繰り返しなされていますが、「ダラダラ」等、主観に偏り、明確な理由がなく、差し戻す理由は薄いと思われます。--とほほのほ会話2012年10月1日 (月) 18:39 (UTC)

特に関連事項については、全くの説明不足ですね。説明を求めます。--とほほのほ会話2012年10月1日 (月) 18:43 (UTC)
そもそも電子図書館Tポイント、樋渡市長は本文にありますし、カルチュア・コンビニエンス・クラブの関連企業や松原聡、石川准といった人物を列挙しなければいけない理由を逆に知りたいです。--122.132.169.167 2012年10月2日 (火) 06:13 (UTC)
「ダラダラ」の内容がそれなんですかね。であるなら、最初から個別に修正対応すればよい事ではないですか?どうも貴方のテンプレ貼り付け行為で言っている事と、実際の差し戻し行動には矛盾があるように感じるのですが。--とほほのほ会話2012年10月2日 (火) 20:29 (UTC)
「カルチュア・コンビニエンス・クラブの関連企業」とは何ですか?代官山蔦屋書店はCCCの直営で、かつ新構想の基とされている場所ですよ。それは調べればわかることです。項目化されるほどの特筆性がこの書店にあるかは他のウィキペディアンにお任せするとして、この項目にこの関連事項は必要でしょう。松原聡、石川准といった人物はMY図書館と新構想とどちらにも大きく関わっていますね。どうしてこんな疑問が出るのか、逆に疑問が湧いてきますが。--とほほのほ会話2012年10月2日 (火) 20:29 (UTC)
ごめんなさい。アドレス122.132.190.50と122.132.169.167は別人かもしれないですよね。で別人ですか?同一人物ですか。--とほほのほ会話2012年10月2日 (火) 20:39 (UTC)
返答が無い+この編集にしか使われていないIPアドレス+テンプレを多用、以上により、レッテルを貼るための行為と判断いたします。そういった行為を行う人物の言う「中立性」には疑わしい点が多いので、いったん差し戻しを致します。複数の人が協同で作り上げてきた編集です。悪しからず。--とほほのほ会話2012年10月18日 (木) 11:05 (UTC)

成功

追随する自治体が出ているのだから客観的に成功でしょう。それでよろしいですよね Muyoさん。--とほほのほ会話2014年5月8日 (木) 14:40 (UTC)

ウィキペディアでは「客観的に見てこうだろう」ではなくあくまでも出典が求められますので、「成功」も第三者がそう評価している出典が必要です。--Muyo会話2014年5月8日 (木) 14:47 (UTC)

またIP匿名さんが活躍しているようですねえ。なんなんでしょうかね、この実名→匿名のコンボ(笑)--とほほのほ会話2014年7月25日 (金) 12:48 (UTC)

ページ「武雄市図書館・歴史資料館/過去ログ1」に戻る。