ノート:比喩としての「神様」「神」一覧

最新のコメント:17 年前 | トピック:提案 | 投稿者:Kamitani

提案

編集

発想はよいが、「」に加えて論じてもよいのでは。 また、「学問の神様」菅原道真は比喩か否かでももめるだろうことを考えると、やや定義しづらい部分があります。--Nzero 2005年6月22日 (水) 05:08 (UTC)返信

私も面白い発想だと思います。しかし、定義が難しいですね。これがうまい具合に出来れば、何々の父とか、何々の母とかの物も作れるのではと思います。--Miketsukunibito 2005年6月22日 (水) 05:13 (UTC)返信

剣聖(宮本武蔵)や詩聖(李白)、球聖(タイ・カッブ)は「比喩としての神」の範疇に入りますか?--橋川桂21:03の死線 2005年12月17日 (土) 03:07 (UTC)返信

「~聖」を独立の節にまとめて書き出してみました。しかし「~聖」は「~の神」に比べるとある程度「勝手に呼んで良い」ところがあるらしくでどこまで書けばいいか迷います。(例えば剣豪、剣術流派の創始者などには多かれ少なかれ「剣聖」という呼び方をされる人物は結構いたり…)--Kamitani 2007年6月2日 (土) 08:20 (UTC)返信
ページ「比喩としての「神様」「神」一覧」に戻る。