ノート:特別区

最新のコメント:15 年前 | トピック:日本の首都 | 投稿者:Tajima73

日本の首都 編集

節題追加--U3002 2007年10月29日 (月) 14:06 (UTC)返信

色々書いていたら、「日本首都である。」があまってしまいました。
日本の首都は、一般に「東京」だといいますが、「東京都」の意味でしょうか。それとも、「東京都23区」でしょうか。はてさて。(根拠法令がないから分からないんですね。)Falcosapiens 03:11 2003年5月14日 (UTC)

首都を明確に定義する規定は無かったはずですが、二十三区かなあ。東京都だと広過ぎですしねkzhr 12:50 2003年5月14日 (UTC)

首都に関しては、私見ですがやはり23区ではないでしょうか?決して馬鹿にする意味では言いませんが、大島八丈島に住んでいて「首都!」という感覚はないような気がします。実際の住人の意見も聞けたら良いです。

首都とは日本の場合は天皇の所在されている地域(皇居)を含む行政区域だと思いますよ。例えば江戸時代は行政機能は江戸(武蔵国)にありましたが、首都はあくまで京都(山城国)であり、天皇が江戸(東京)に移ったために首都が東京に変更された訳ですから。   区域としては「東京都23区」に限定される根拠は無いため、離島も含む「東京都」を指すと思われます。--Tajima73 2008年11月17日 (月) 04:57 (UTC)返信

記事名について 編集

節題追加--U3002 2007年10月29日 (月) 14:06 (UTC)返信

正式名が「特別区」ならば、他のページにあるリンク記述も「東京都特別区」として、ここの内容を「特別区」ページに記述し、「東京都特別区」をリダイレクト用のページとするのが良いのではないでしょうか?(今の逆の処理)。

私のポリシーとして、知り得た正式名称などは、通称より尊重したいというのがあります。より多くの人に、正しい内容を知ってもらうことにつながります。-Adacom

他に特別区がなければ、それでもよいのかもしれません。構造改革特別区域とか。61.205.236.190 12:27 2003年6月27日 (UTC)

特別区への移動に賛成です。もしほかにも特別区というようなものがあって重なってしまう場合は、「特別区」は曖昧さ回避、この記事名は「特別区 (地方公共団体)」などとすればいいと思いますが、重なる可能性は低いと思います。YuTanaka 2004年7月21日 (水) 06:17 (UTC)返信


各種統計では首都人口の欄は23区の人口で記載されるので23区と思います。 首都=都市であるはずですが23区を統括する自治体が無いため旧東京市の名残でそう呼んでいるのでしょう。

「特別区」のページは、曖昧さ回避のページにしてはどうでしょうか?諸外国でも、とりわけ首都は、米国の「ワシントンD.C. コロンビア特別区」、日本の「東京特別区」、韓国の「ソウル特別市」みたいに、「○○特別区」「○○特別市」となっている例が多いですし。日本の「東京特別区」については、「東京特別区」のページへ移動した方が好いのではと思います。(2006年2月4日)

この記事は法律用語としての「特別区」と東京都区部の通称「東京特別区」について説明しています。大部分は法律用語としての特別区の説明なので、移動には反対。ワシントンへのリンクは現状でも存在するので、他にリンクを加えたいのなら、特別区_(曖昧さ回避)を作成したほうがいいのではないかと思います。--mochi 2006年2月4日 (土) 07:47 (UTC)返信

分割提案 編集

節題追加--U3002 2007年10月29日 (月) 14:06 (UTC)返信

日本の一都市としての「東京23区」のページと地方自治体の一形態としての「特別区」のページを分けるべきと思います--以上の署名の無いコメントは、Kurounmo会話投稿記録)さんによるものです。2006年2月4日 (土) 14:29

(依頼無効、さもなくば反対)まず、U3002氏の善意に基づく意欲・向上心を侮辱するつもりは全くないことを述べた上で、あえて申し上げるが、今回のような1年9か月も前の、具体性のない、しかも、提案者自身も1年以上ウィキペディア編集していないような「事実上の過去発言」を、わざわざ節に分離して本格的な移動提案に格上げさせる手法には大いに疑問を感ずる。本件提案の内容については、どういう節・文章を分割するのかの具体策もなく、なぜ「東京都23区」でなく「都なし」の「東京23区」なのかの説明もなく、また、そもそも「東京23区」なるものが一都市であるとの前提に立脚している点で精緻な提案とは思えない。よって、これをまっとうな移動提案を見なすこと自体が無効であると考える。ただ、そのような形式論的な門前払いも問題だ、と批判される可能性もあるので、反対意見でもあることも一応表明しておく。--無言雀師 2007年11月3日 (土) 06:16 (UTC)返信

旧15区 編集

旧淀橋区だけでなく、墨田区の半分(旧向島区)・江東区の半分(旧城東区)も旧15区域には含まれません。これに続く「明治時代は、明治通りの内側が・・・」も旧15区の範囲に係わる内容で、まとめて整理する必要があると考えられます。

人口の変遷について 編集

「人口の変遷」の節を削除しました。表が大きすぎて見にくいからです。1枚のグラフにまとめるなど、改善が必要だと思います。--新芽 2008年5月31日 (土) 19:02 (UTC)返信

表にまとめられたその情報が要らない、という正当な理由があるならまだしも、「表が大き過ぎて見難い」という貴殿の主観は、表の削除に値する理由でしょうか? 自ら動くことなく「グラフにしろ」などと高飛車に言う理由も分かりません。
統計の情報量からして、これ以上表を小さく出来ません。また、私はいろいろな記事で表を作成していますが、これ以上フォントを小さくすると老眼の人には見辛いみたいなので限界です。--もね~るmoner 2008年5月31日 (土) 19:23 (UTC)返信
特に高飛車に要求したつもりはありませんが、気分を害されたならば謝ります。多大な労力を費やされたであろう記述を即削除してしまったことについても、重ねて謝ります。しかし、この巨大な縦横スクロール表が見にくいことは客観的に明らかです。この表から読み取らせたい情報は、節の名にあるとおり「人口の変遷」であって、細かい数値の変動ではないと思われます。であるならば、一部の情報を省いても、見やすさに考慮したグラフで示した方がよいと考えた次第です。--新芽 2008年5月31日 (土) 20:41 (UTC)返信
  1. 労力の大小については、自分の能力に依存する部分であるのであまり問題にしていません。
  2. 確かにグラフの方が見易いのだろうと思うのですが、私が理系である所為か、グラフ化する前の一次データである数値の方が重要だと考えます(必要の無い一部の情報とは具体的に何ですか?)。表の大小は理系的にはあまり問題ではなく、長期データであることからこの大きさは仕方ないと思っています。表化する際にランキング形式にしたのは、人口集積が戦前の都心から周辺部へドーナツ化する様が分かり易いこと、今後、都心回帰を反映して変化が見込まれることなどです。
  3. グラフ化する場合は、各自治体毎の人口実数より、微分した増加(増加速度)・増加加速度による標準化が理系的には重要との認識がありますが、一般社会では必要の無い分析らしいのでグラフ化は考えていません。--もね~るmoner 2008年6月1日 (日) 06:00 (UTC)返信
(追記)表が記事の中で大きな部分を占め過ぎるというのであれば、子記事として分割するのに反対しません。--もね~るmoner 2008年6月1日 (日) 06:08 (UTC)返信

再度の分割提案 編集

現在の記事は、

  1. 地方自治法第281条第1項で規定された「特別区」
  2. 1に該当する、現状で東京都内に23個ある個別の区
  3. 2の集合体である東京都東部地域(旧東京市地域)

の3者に関する記述が渾然一体となっています。特に、上記の1と2はともかく、3を「特別区」と呼ぶことが適当かは大いに疑問です。

そこで、3に該当する部分を「東京都区部」に分割することを提案します。分割先の記事名は、東京23区なども候補ではありますが、政府関連のサイトでの定着度を考えると、東京都区部が適当であると思います。--KOSUGHI 2008年11月8日 (土) 01:11 (UTC)返信

上記の通り分割いたしました。--KOSUGHI 2008年11月16日 (日) 04:30 (UTC)返信
ページ「特別区」に戻る。