ノート:空乗寺

最新のコメント:14 年前 | トピック:寺縁起での私論? | 投稿者:218.110.165.64

寺縁起での私論?

編集

空乗寺#大橋重保(龍慶)で 大橋重保は剃髪して龍慶と号したとの記述はありますが、受戒して僧了受となったとの説明はどこにもなされていないにもかかわらず、空乗寺#縁起で、大橋重保=了受として大橋重保が開基かどうかを論じています。この議論は藤沢市史や空乗寺自体が出版しているか何かの寺縁起によるなどの出典が示されておらず、{{私論}}としか受け取れません。記事の記述全般にいえることですが、何らかの出典に基づくことが示唆されてはいるものの個々に出典が注記されておらず、記事においてあたかも編集者自身が郷土史考察を行っているように見えます。--218.110.165.64 2009年9月6日 (日) 23:55 (UTC)返信

この記述内容は、空乗寺現住職の発表したもので、記述者(kurobe56)と住職が直接に話し合い、新編相模風土記稿や先々代住職の記述内容が史実と矛盾する点を整理して記述しています。従って、現段階における空乗寺の公式見解としてよいかと考えます。

ページ「空乗寺」に戻る。