ノート:篠路町上篠路

最新のコメント:10 日前 | トピック:改名提案 | 投稿者:七厩拓

改名提案

編集

  提案 現在の記事名は「篠路町」を冠しておらず、プロジェクト:日本の町・字#記事名の付け方における「地方自治体の告示による正式名称」ではありません。そこで、同じケースである福移も併せて以下のように改名することを提案します。

--七厩拓会話2024年6月2日 (日) 17:19 (UTC)返信

  反対 プロジェクトの規定は存じておりますが、改名しても閲覧者に利するところがなさそうですので、賛成はしません。現状でも間違った情報が記載されているわけではないし、リダイレクトで誘導もできていますし。
まあ強い反対ではないので、他に賛成者がいるようであれば、わたしの反対票は無視してくれても構いません。
あと細かいことを言うと、「福移」は江別市の字名だったこともあります。もしこの提案が成立したら、記事を「篠路町福移」に移動するほか、リダイレクトの「福移」に江別のカテゴリを付けないといけないですね。--禁樹なずな会話2024年6月5日 (水) 02:10 (UTC)返信
  返信 (@禁樹なずなさん宛) ご意見ありがとうございます。もし1週間以内に他の賛成者がいなければ、禁樹なずなさんのご意見を尊重してプロジェクト:日本の町・字#記事名の付け方の「プロジェクトにおいて記事名の特例について合意を得た場合(特例)」による議論へ移行したいと思っております。その際は「地方自治体の告示による正式名称以外を使用することが妥当な理由」を述べていただきたいのですが、宜しいでしょうか。--七厩拓会話2024年6月5日 (水) 04:13 (UTC)返信
  返信 当方の反対事由は「改名してもしなくても、たいして変わらないなら、わざわざ改名しなくてもいい」というものです。なのでプロジェクトに乗り込んで訴えるほどの意思はありません。
ただ、本件に限らなければ「地方自治体の告示による正式名称」に合わせないほうがよい事態もあると思います。
札幌市北区で例を挙げると「茨戸」です。公称地名としての「茨戸」はすでに存在せず、「西茨戸」と「東茨戸」に分かれています。だからと言って「茨戸」の記事を東西2分割するのは、地域の包括的な歴史を把握しづらくする、過剰な細分化であると考えます。--禁樹なずな会話2024年6月5日 (水) 05:45 (UTC)返信
  返信 (@禁樹なずなさん宛) 返信ありがとうございます。プロジェクトの議論に参加されないのであれば、こちらが代理で提案しておきますが、私は反対票を投じたいと思います。
茨戸に関しては、そもそもプロジェクトの対象である町・字記事でないことは明確な上、西茨戸と東茨戸を包括する地区・地域の記事でしたので、分割する提案は行わない予定でした。ですが、茨戸を残した上で東茨戸と西茨戸を作成することは何ら問題ないかと思います。--七厩拓会話2024年6月5日 (水) 07:34 (UTC)返信
  中立 そのお言葉で合点がいきました。つまり大目標として、「地方自治体の告示による正式名称」に準ずる形で町名・字名を網羅したいわけですね?
しかし当方の目標は、地域の歴史や地形的な特徴、主要な産業についてまとめることであり、公称か否かというのは付帯的な情報です。
目指す記事の形が異なるのですから、意見が合わないのも道理です。バンド活動であれば「音楽性の違い」と言うところでしょう。
やる気のある方の邪魔をするのは本意でないため、昨日の反対票は取り下げます。あとはご随意に。もっとも賛成に転じたわけではありませんから、いずれまた別の場所でぶつかりそうですけれど。--禁樹なずな会話2024年6月5日 (水) 22:39 (UTC)返信
  報告 反対票が取り下げられましたので、改名を行います。上篠路については改名を行いましたが、福移については移動依頼を行っております。--七厩拓会話2024年6月11日 (火) 13:18 (UTC)返信
  改名しました。また、リダイレクトの福移については江別市の町・字を追加しました。--七厩拓会話2024年6月12日 (水) 04:14 (UTC)返信
ページ「篠路町上篠路」に戻る。