Category‐ノート:スキルにおいて議論が行われています

編集

この記事と関連性があるカテゴリCategory:スキルノートCategory:スキルの有用性、運用方法について議論がなされています。何か意見や疑問がある方、よい運用方法をご存知の方からのご意見を募集しています。とくに、スキルと「技能」、どちらにすべきかという議論について詳しいことを知っているからの意見を募集しています。よろしくお願いします。--Hsz 2007年4月20日 (金) 08:41 (UTC)返信

著作権違反の疑い

編集

Category‐ノート:スキルでのご指摘を見て、BIGLOBEサーチ Attayo:組み込みシステムのスキル標準ETSS と比較してみましたが、類似点が多過ぎます。参考文献としての言及もなく、著作権違反を疑っています。執筆者のご説明を求めます。--bcjp 2007年4月17日 (火) 16:40 (UTC)返信

こちらにも、あちらで書いたことを書きますが、内容としては、そのサイトと情報処理推進機構のサイトと@ITのサイトの記事を参考に書いたものです。bcjpさんがCategory:スキルCategory:技能に置き換える口実を作りたいが為にわざと攻撃材料をつくっているのかはわかりかねますが、そもそも、ETSSの定義を書くには最低限、あれだけの情報は必要です。そのように疑っているようでしたら類似性を減らすよう記事を調整しますが。--Hsz 2007年4月17日 (火) 17:11 (UTC)返信
議論の合理的切り分けをお願いします。今お話ししているのはこの記事のことであって、Category:スキル の存否の件は全く関係ありません。外部サイトとの類似性についてですが、文章全体の構成、例示のしかた、論旨の流れなど類似点が多過ぎます。類似点が減るよう編集なさるのは結構ですが、その場合でも特定版削除にあたる可能性があります。コミュニティの判断を仰ぎたいので、削除依頼を提出したいと思いますがどうでしょうか。--bcjp 2007年4月17日 (火) 17:26 (UTC)返信
議論の切り分けはしています。聞かれては困る事でもあるのですか。仮に一旦削除されても再び復帰させることになるのは間違いないでしょう。Biglobeの記事を挙げているようですが、記事の内容の大元も情報処理推進機構のサイトにある情報に似ているということを確認して下さい。ETSSを策定した情報処理推進機構と論旨の流れが同じであれば面倒な削除にはつながりません。--Hsz 2007年4月17日 (火) 18:06 (UTC)返信
私は、削除になることを望んでいるのではありません。私個人では判断できないので、削除依頼の場での審議を依頼したいだけです。事情説明ありがとうございました。--bcjp 2007年4月17日 (火) 18:14 (UTC)返信
最近のbcjpさんの様子ならこのようなことをすることは予想していました。カテゴリ関連では何かとあら探しが頻発するようになっているようですので。専門知識がない方が憶測で削除依頼をすることなどして欲しくないという本音もありますが。--Hsz 2007年4月17日 (火) 18:53 (UTC)返信

本家サイトの大元の資料

編集

これが本当に著作権侵害になるかどうかの判断には、組み込みスキル標準を策定した大元の情報処理推進機構が作成した文書 [1] [2]も参考にして下さい。とくに[3]はこれを機会に読んで欲しいですね。--Hsz 2007年4月17日 (火) 18:16 (UTC)返信

ページ「組み込みスキル標準/削除」に戻る。