ノート:組曲ヘ長調 (ルーセル)

最新のコメント:12 年前 | トピック:改名提案 | 投稿者:ルイ20世

改名提案 編集

組曲とへ調の間に余分な空白が入っているため、組曲ヘ調への改名を提案します。--Louis XX 2011年12月7日 (水) 16:01 (UTC)返信

  • 賛成です。--山田晴通 2011年12月7日 (水) 18:10 (UTC)返信
  • ざっと検索した限りの意見となりますことをご承知ください。この提案が提起されること自体は妥当なんですが、その元になった現在の記事名にはそれ以前の問題がありまして、ルーセルにはピアノ組曲に組曲嬰ヘ短調(Suite en fa diese Op.14)があるのでこちらとの区別が付かなくなります。そこで、代案としてルーセルの記事でも使用されている「管弦楽組曲ヘ長調」を提案します。管弦楽組曲ヘ長調はテレマンとフォーレにもありますが、テレマンのそれが記事になるなら「アルスター序曲」となるでしょうし、フォーレの方は「存在するが出版されなかった」「後に1楽章が68番に」以上のネタが拾えなかったので恐らく68番(交響的アレグロ)の原曲として「交響的アレグロ」の記事中で触れる形になると思われます、よって曖昧さ回避は当座は不要と思われます。--open-box 2011年12月8日 (木) 02:55 (UTC)返信
  •   コメント 不要なスペースもさることながら、「ヘ」がカタカナではなくひらがなであるため、改名後の残骸には即時削除の方針#リダイレクトの「明らかな書き誤り」が適用できると思います。--ぬるぽん 2011年12月8日 (木) 08:12 (UTC)返信
ページ「組曲ヘ長調 (ルーセル)」に戻る。