ノート:縄文人

最新のコメント:5 か月前 | トピック:早稲田大学のリーおよびハセガワの研究について | 投稿者:愛を下さい

「D系からの変異や派生を全く無視するため、決定付ける根拠は確認されていない。」という主張は誤っている。D系統からO系統が分岐したならば、当然D系統が持つSNPをO系統も持たねばならない、しかし、実際には、O系統はD系統が持つYAPなどのSNPを持たない。したがって、D系統からの変異や派生の可能性は分子生物学において否定される。また「o2bからo2b1へ変異したとは限らない」という主張もまた誤っている。O2b1のSNPが、O2bのSNPに先立って発生したのであれば、O2b1のSNPのみをもち、O2bのSNPを持たないものが存在せねばならないが、実際には、O2bのSNPを持つものの中に、O2b1のSNPを持つものと、持たないものが存在する。--Joumon kid会話2013年6月2日 (日) 00:53 (UTC)返信

縄文人の定義 編集

縄文人(じょうもんじん, Jomon people)とは、縄文時代に日本列島に居住していた人々の総称。 この定義では、字義通りに解釈すると、弥生時代の日本列島先住民を含める事ができません。 つまり「縄文時代に」という文言があるので、弥生時代に縄文人は一人も存在しない事になります。 もちろん私はそのような解釈が正しいと思いませんが、定義を修正すべきだと思います。 「縄文時代に日本列島に居住していた人々あるいはその遺伝的に近縁な人々の総称。」とすべきだと思います。 --4ker2会話2018年5月29日 (火) 21:14 (UTC)返信

  •   反対 「縄文人」は「縄文時代」によって規定される概念だと思います。すなわち、「縄文人」は「縄文時代に日本列島に居住した人々」という定義は何ら間違いないと思います。縄文人は縄文時代の人々であり、弥生時代には縄文人は一人も存在しません。弥生時代の日本列島先住民は「縄文人の遺伝的特徴を強く受け継ぐ人々」であり、「縄文人」ではないでしょう。--ABCEditor会話2018年5月30日 (水) 07:20 (UTC)返信
  • もう一つ意見を加えます。縄文概念は縄文土器から来たものですが、弥生時代の先住民は縄文土器の製造や使用を縄文時代から変わらず継続していたはずです。縄文時代という区分は弥生時代の定義によって押しやられた恣意的な定義であり、縄文人という概念は縄文時代ではなく縄文土器から定義されるべきです。--4ker2会話2018年6月13日 (水) 03:58 (UTC)返信

出典付き記述の除去について 編集

@Wikinick777さん:出典付き記述の除去はおやめください。--ABCEditor会話2018年6月30日 (土) 01:37 (UTC)返信


@ABCEditorさん:サイトの出典は十分に議論してから記載してください。あと、個人に対する攻撃はおやめください。--Wikinick777会話2018年6月30日 (土) 01:45 (UTC)返信

平均身長について 編集

この記事の概略では平均身長が男性160としてありますが、形質的特徴の方では155になっています。統一すべきと提案します。 有り得るれば会話2022年4月19日 (火) 02:03 (UTC)返信

統一以外にも155〜160とするにも賛成です 有り得るれば会話2022年4月19日 (火) 02:04 (UTC)返信

早稲田大学のリーおよびハセガワの研究について 編集

下位セクション「その他の遺伝子」に記載されている「早稲田大学のリーおよびハセガワの研究」についてですが、この出典の論文を確認したところ、縄文人のルーツとしての多様性に関する論文ではなく、縄文時代から北海道に住んでいた人類集団(便宜的に縄文人とします)とアムール側から南下してきたオホーツク文化人が続縄文時代から擦文土器時代に混血した、という後代に関する内容でしたので、記事の趣旨と異なっており、削除する方が妥当と考えました。ご意見がありましたらお願いします。--愛を下さい会話2023年11月19日 (日) 03:33 (UTC)返信

ご意見がないようですので削除させて頂きますね。--愛を下さい会話2023年11月28日 (火) 01:23 (UTC)返信
ページ「縄文人」に戻る。