ノート:縮合剤

最新のコメント:16 年前 | トピック:添加剤の機能について | 投稿者:Yozakura

添加剤の機能について

編集

HOBtについてはエピメリ化の抑制に寄与する。という点は異論はないですが、DMAPなどはエピメリ化を進行させることもあるので、添加剤一般がエピメリ化の抑制に寄与するということではないように考えます。--あら金 2008年2月3日 (日) 17:42 (UTC)返信

そのあたりを踏まえて大幅に改稿してみました。図の配置・内容などよくありませんが、とりあえずこんなところでいかがでしょうか。--Yozakura 2008年2月9日 (土) 08:19 (UTC)返信

多少、レイアウトをいじりました。ところで「DCCは発ガン性があり」の出典は? Googleでかすらないのでコメントを求む。「deleted in colorectal carcinoma(DCC)遺伝子」というのは良く当たるのだけれど。--あら金 2008年2月9日 (土) 12:06 (UTC)返信

DCCの発ガン性はペプチド合成屋の間ではよく言われることなんですが、確かにソースが見当たりませんね。かぶれ・アレルギーは報告があるので、こちらに直しておきます。--Yozakura 2008年2月25日 (月) 13:53 (UTC)返信

ページ「縮合剤」に戻る。