過去ログ1 過去ログ2 過去ログ3

プロトコルの用語

>>プロトコルの互換性が低いがために対他的コミュニケーションポートが相対的に“閉じ”気味の存在であることは、

IT(ネットワーク)の知識の無い物には理解しがたい表現。--218.47.143.168 2009年8月21日 (金) 12:38 (UTC)

「プロトコル」は、心理学でも使われている用語です。この言葉は記事プロトコルにあるとおり、各分野で色々な意味で使われ、医療の場ではまた違う用途に使われています。 上記の元あった記述は、「ポート」を取り除けばそれなりの症状の描写ですが、出典がなければ削除妥当だったでしょう。また最近の文献などから、より原因を見るならば、プロトコルのルールの違いと表現するのは不正確となりそうです。--AtagoKohun会話2014年9月14日 (日) 11:40 (UTC)

日常生活における困難の項目

「日常生活における困難」の項目の

(例)本棚の本が巻数ごとにちゃんと並べてない。(一見乱雑だが、本人のこだわりとして寸分違わず物を配置していることもある)

(例)同じ時間にくる電車・バスだが、形式等が違う。(細部であっても許容できない場合もある)

(例)学校などで行事のため普段と日課が変わってしまった。

(例)楽しみにしていた行事が突然中止になった。

(例)気に入っていたおもちゃなどが紛失・破損してしまった。

(例)周囲の人が本人のこだわりと理解していないため、その行為をやめさせてしまう。

が、http://www.jiheinomori.com/life/setsi.htmlの

 本棚の本が1巻から順番に並んでいない。

 同じ時間に来る電車やバスなのだが、形式など(色や形)が違う。

 学校行事などのため普段と日課が変わってしまった。

 楽しみにしていたことが天気などによって突然中止になってしまった。

 気に入っていたオモチャなどがなくなってしまったり、壊れてしまった。

 まわりの人が本人のこだわりを知らずに、その行為をやめさせてしまう。

に同一では無いまでも、よく似ているのですが、これはどうなのでしょうか?(意図的に微妙に表現を変えているのか、どちらも同じ専門書などを参考にしているのか・・・)


--59.85.189.151 2008年7月27日 (日) 15:32 (UTC)

国際化・中立性

自閉症の医学的な定義が不明確だと、広汎性発達障害発達障害を読者の方々に理解していただくのは困難だと思います。相互の記事の記述に矛盾を少なくするように、もう少し編集を工夫してください。素晴らしい記事になることを期待しております。--DRKAWA会話2012年5月7日 (月) 01:34 (UTC)

論評

「今後の課題と言える。」とかは執筆者の主観・論評でウィキペディアには書けないのでは?--It964会話2013年1月11日 (金) 08:24 (UTC)

チメロサール説とMMRワクチン説

原因の節で、自閉症の原因に関する議論の記述が誤っていたため、コメントアウトしました。

以下コメントアウト部分

重金属を原因とする説はMMRワクチン(新三種混合ワクチン)に含まれる水銀化合物[1]が自閉症の原因であるとする論文[2]をベースにしているが、この論文にはデータに捏造があったことが発覚し[3]、掲載したLancet誌は2010年2月にこの論文を撤回した[4][5]

  1. ^ チメロサール。ワクチンの保存剤である。分解してエチル水銀水俣病は同じ有機水銀の一種であるが違う種類のメチル水銀が原因)になることから、疑いの対象となった。
  2. ^ RETRACTED:A J Wakefield et al.: "Ileal-lymphoid-nodular hyperplasia, non-specific colitis, and pervasive developmental disorder in children", Lancet 1998; 351: 63741
  3. ^ “TIMESONLINE MMR doctor Andrew Wakefield fixed data on autism”(英語)
  4. ^ Lancet Retracts Wakefield Paper
  5. ^ チメロサールとワクチンについて横浜市衛生研究所

MMRワクチンを原因と指摘する1998年の不正文献には、mercury(水銀), thiomersal, thimerosal(チメロサール)という単語は使われていません(会員登録が必要ですが、無料で読めます)。

たしかに水銀化合物であるチメロサールはワクチンに使われていましたが、この論文がそれを自閉症の原因として指摘したというのは誤りです。ただし、その後の経緯はMMRワクチン説に関する記述として復活させることも可能と考えられます。

現に、英語版ではチメロサール説MMRワクチン説が区別されているようです。

ノート:チメロサールも参照ください。

--Neo chemistry会話2013年9月25日 (水) 09:18 (UTC)

2009年8月〜2009年9月にかけて行われた原因節でのIPユーザーによる編集

現時点でコメントアウトしてあるIPユーザーによる編集をノートページに移します(https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E8%87%AA%E9%96%89%E7%97%87&oldid=52886188 からの一部転記)。履歴をたどりやすくするように、過去の版へのリンクをおいておきます。--Meniv会話2014年9月13日 (土) 16:36 (UTC)

原因からの移動部分(コメントアウト解除)

別の案内者による別の説を紹介します。この説を以前も書きましたが、どなたかに消去されたようです。今度は消さないでくださいませんか?大事な意見です。さて、先天性の脳機能障害を原因としない症例があるという報告もされています。1973年にノーベル生理医学賞を授賞したニコラス=ティンバーゲンは授賞式の記念講演で自閉症の原因は環境要因が主になる場合が多く、従って適切な教育的手法で改善されている症例を提示しています。 英文はここに公開されています。:[1] (PDF)

日本語訳はこちらを参照してください。http://www.atjapan.jp/jiko.html

(同時にアレクサンダーテクニークで改善が見られることを示した資料もあり、環境要因が原因で「自閉症」が誘発されているならば、その環境に適応できる教育的手法で改善されることが明らかになってきています。この説もどなたかが消去したようです。残してください。大事な意見です。英文ですが、

http://www.myomancy.com/2005/08/alexander_techn

http://alexandertechniqueguide.com/autism-treatment/

親御さんの中心となった団体では http://oreilly.com/medical/autism/news/other.html

私の友人ロビンの報告は 16ページからあります。 http://www.ati-net.com/exchange/v11n1.pdf (PDF)

別の案内者の記述はここまでです。)

ノートに置くことに対するコメント

ノートに置くのは妥当と思います。 出典のある学説であっても、当事者(特定の個人でなくても関係者)が迷惑を被る可能性があれば、慎重に扱うべきでしょう。(そういうガイドラインは、なさそうですが。) 個人的には、この説は極端な言い方になっていて、ごく一部の場合を一般論のように語っていると感じます。 教育的手法が有効だからといって、環境要因とするのは論理になっていません。 --AtagoKohun会話2014年9月15日 (月) 12:25 (UTC)

ページ「自閉症/過去ログ2」に戻る。