ノート:花の湯 (秋田県)

最新のコメント:10 年前 | トピック:南部藩から許可をくだされた、について | 投稿者:ShikiH

南部藩から許可をくだされた、について

編集

ShikiHでございます。「天保7年(1836年)に南部藩から風呂屋の営業許可を下された際の「風呂免許」を現在も所持しており」と本文にありますが、そうなんでしょうか。南部藩が許可したのでしょうか。写真から読み取れるのは「普化堂中第一祖/奥列盛岡花巻/竹林山松岩軒/住職武凰師城/」であって、普化宗(ふけしゅう)のお寺が許可したようにかいてあります。日本国語大辞典によれば「風呂屋:江戸時代、普化宗(ふけしゅう)の末寺で、虚無僧が寺内で営む湯屋」とあって、この免許状もそのような内容に見えます。南部藩からの許可というのはちょっと違うかもしれません。--ShikiH会話2014年6月6日 (金) 16:54 (UTC)返信

ページ「花の湯 (秋田県)」に戻る。