ノート:花衣夢衣

最新のコメント:15 年前 | トピック:「原作との相違点」の部分 | 投稿者:123.220.125.78

「原作との相違点」の部分

編集

相違点とありますが、何のどこがどう違うと書いてあるのではなく、「ここはこうだった」とか「ここはこうではなかった」というだけの文になっています。しかも一つを除き「原作では~」とも「テレビドラマ版では~」とも書かれていないので、原作とテレビドラマ版を知らない人には「~ではなく、~である」というのが「テレビドラマ版では~ではなく~である」なのか「原作では~ではなく~である」なのかが曖昧です。訂正をお願いします。--123.220.132.110 2008年6月23日 (月) 05:49 (UTC)返信

そもそも、独自研究の域を出ていないのでは?--彩華1226 2008年6月28日 (土) 11:40 (UTC)返信

私見ですが、これらの記述は「検証可能な事実」であり、「独自研究」ではないと思います。原作とテレビドラマ版を実際に比較した上で、当該部分を「相違点」ではないと判断する方がいる場合は別ですが、この記事中で相違点として挙げられている部分はいずれも客観的事実と言えるでしょう。

近頃目立っている要出典タグの乱用についても同じ事が言えますが、Wikipedia:独自研究は載せないは、学術的分野に対する執筆者個人の創作や意見が書かれることで記事全体の信憑性が低下することを防ぐものですから、出典が存在しないことを理由に検証可能な事実までも「研究」とみなされるのは問題があります。「検証可能」の線引きが曖昧であるのは確かですが、私は「普通に考えて検証できるか」というごく主観的な判断が一番正確な線引きだと考えています。

ただこの記事に関しては、「相違点」をいくつも列挙することはあまり必要ではないと思います。独自研究ではないにせよ、どこか執筆者の私見のような印象を与える語調になっているのは確かだと思います。読みやすさを損なうとは思いませんが、必要性もそれほど高くはないでしょうし、独立してスクロールさせる必要がない程度まで個数を減らして、節を下部に移すのが妥当かと思います。取捨選択の基準は、編集する方の主観で十分でしょう。--123.220.125.78 2008年10月7日 (火) 15:52 (UTC)返信

相違点を人物紹介文にできるだけ組み込み、太字で強調しました。相違点の部分にあったドラマ版の細かい出来事は削除整理しました こんな感じで如何でしょうか?--とれとれぴちぴち!大黑輪 2009年1月6日 (火) 16:43 (UTC)

ページ「花衣夢衣」に戻る。