ノート:茨城県立境高等学校/過去ログ20070116

最新のコメント:17 年前 | 投稿者:Mr.Screwball

IPユーザーさん(差分)も、Mr.Screwballさん(差分)も、議論中に相手方の発言を削除する行為は慎んでいただきますようお願い申し上げます。Wikipedia:投稿ブロックの方針#8.2項 他者の発言の改竄もお読みください。

なお、本投稿は、上記の編集合戦にかかる議論内容へ意見を述べるものではありません。--Tan90deg 2006年12月16日 (土) 06:22 (UTC)

12月2日に私が行なった編集に関しては、Wikipedia:荒らし#荒らしの類型の「コメントの改竄」にあたると判断して差し戻しを行なったものです。220.106.209.88さんの編集した内容も本文における荒らしと重なる為、これを正式な「発言」ととらえるのは無理があるかと思われます。この差し戻しはWikipedia:投稿ブロックの方針#8.2項 他者の発言の改竄の中にある「他者によって編集されてしまった発言を、元に戻す行為」にあたるので、これは「他者の発言の改竄」にはあたらないのではないでしょうか?--Mr.Screwball 2006年12月16日 (土) 13:06 (UTC)

インデントを戻します。Mr.Screwballさん、以下の内容を落ち着いて読んでください。

今回の議論について一通り参考資料を眺めてみました。両者の言い分のうち、どちらが理にかなっているか比較的明白な案件のようです。(※私は議論内容へ意見は述べませんので、これ以上は言及しません)

Mr.Screwballさんによる「……九割以上の生徒が希望しているのは専門学校……」の主張投稿をIPユーザさんが削除したことは、「ノート荒らし」の「一般に、ノートページから他のユーザのコメントを削除するか、またはセクション全体を削除するのは荒らしであると考えられます。」にあたります。しかし、Mr.Screwballさんによる「……九割以上の生徒が希望しているのは専門学校……」の主張投稿をIPユーザさんが削除したとしても、IPユーザさんによる「……九割以上の生徒が大学進学している。」の反論投稿をMr.Screwballさんが削除する理由にはなりません。(繰り返しますが、内容の妥当性は脇に置いておきます)この場合、単純にRevertするとIPユーザさんによる「……九割以上の生徒が大学進学している。」の反論投稿が消えてしまいますので、上記のような形で反論投稿を残しておきつつ、削除されてしまったMr.Screwballさんによる「……九割以上の生徒が希望しているのは専門学校……」の主張投稿を復元すると良いでしょう。その際、{{subst:unsigned-IPuser|nnn.nnn.nnn.nnn}}を付けると良いでしょう。

実は、私が議論に参加した他の案件で、似たような事例がありました。「ノート:宝くじ/archive1」の履歴をご参照願います。このときは、Loto6さんというログインユーザーが「問題提起投稿(この意見は後の議論で妥当性が否定されましたが、ひとまず内容の妥当性は脇に置いておきます)」の投稿方法(該当する節の末尾に追記すると)を最後まで理解できず、全文白紙化の上、新たに書き起こし(2006年5月24日 (水) 19:31 (UTC))をしています。その後、議論の相手方(私を含め3名)のうち1名(Liner THさん)が単純差し戻しをしてしまい、私が追記(2006年5月31日 (水) 04:03 (UTC))するまで、もともとの問題提起投稿が置き去りにされてしまいました。もっとも、このときはLiner THさんがご自分の言葉でLoto6さん(つまり議論の相手方)の主張を復元していたので、議論に支障はありませんでした。

なお、保護依頼ページで、Mr.Screwballさんからご指摘のあった

本文では毎日のように編集が行なわれているのにノートは2週間編集されていません。これは回答の意志があると言えるでしょうか

についてですが、これについてはMr.Screwballさんのおっしゃるとおりです。とりあえずここ数日は編集合戦が起こっていないようですから、もし今後同様の編集合戦が発生したら、

  • 差し戻し時、要約欄に「[[ノート:茨城県立境高等学校|ノートページ]]に来てください」などと書いて呼びかける
  • 逐次当該IPユーザのノートページに「[[ノート:茨城県立境高等学校|ノートページ]]に来てください」などと呼びかける

を行ってみてください。それでも対話が見られないようであれば、私(tan90deg)も半保護依頼へ賛成することにやぶさかではありません。--Tan90deg 2006年12月19日 (火) 05:22 (UTC)

なるほど。私も少し感情的になっていたようです。冷静に対応するように心掛けます。--Mr.Screwball 2006年12月20日 (水) 10:22 (UTC)
ページ「茨城県立境高等学校/過去ログ20070116」に戻る。