ノート:赤穂事件の人物一覧

最新のコメント:13 年前 | トピック:統合提案について | 投稿者:モンゴルの白い虎

「赤穂浪士討ち入りの日」の西暦年月日の記述について

編集

赤穂浪士討ち入りは元禄15年12月14日の夜から15日の未明にかけて行われましたが、一般には、討ち入りは「元禄15年12月14日」として知られています。西暦の併記では、「元禄15(1702)年12月14日」と記述されることが多いのですが、この「元禄15年12月14日」はいわゆる旧暦であり、西暦に直すと「西暦1703年1月30日」です。元禄15年は11月13日までが西暦1702年であり、従って、西暦については、「元禄15年12月14日(1703)」あるいは「元禄15年12月14日(1703年1月30日)」と併記するのが正しいです。

統合提案について

編集

利用者:Pok148会話 / 投稿記録さん(fr:Utilisateur:Pok148)によって英語記述による統合提案がされていましたので報告いたします。

当該提案から両項目のinterlang状況の齟齬解消(現状では概ねja:元禄赤穂事件en:Forty-seven Roninなど他言語での「47人の浪人」と直訳される項目→:ja:赤穂浪士)を意図したものと思われますが、少なくとも日本語版ではもはや統合すべきではない状況と考えておりますので、他言語版の記述状況から他言語版項目で事件・浪士のいずれかへの修正をしていただくしかないものと考えます。

その他ご意見の程、よろしくお願いします。--七之輔/e56-129 2010年10月12日 (火) 00:36 (UTC)返信

分量的にも内容的にもほどよくまとまった記事ですので、そのような理由で統合を提案されるのは少なからず理不尽ではないかと思います。--モンゴルの白い虎 2010年10月22日 (金) 12:26 (UTC)返信

「カブキ者」のくだり、要りますか? --2008/7/28 11:36 グリニッジ

ページ「赤穂事件の人物一覧」に戻る。