ノート:車公荘駅

最新のコメント:14 年前 | トピック:車公庄の表記について | 投稿者:Yonoemon

車公庄の表記について

編集

车公庄の日本語の表記について、意見の相違が在るようです。 手元の辞書をご確認いただけると解る通り、簡体字は日本語のの二つの漢字である可能性があり、それぞれ意味が違います。

  • とした場合:村、村落、荘園、領地、商店、問屋、両替商、(賭け事の)親、といった意味となります。
  • とした場合:厳かである、荘厳である、といった意味になります。

本件の場合おそらくが正しいと思われますが、如何でしょう?

一方漢和辞典を紐解いてみますと には「田舎の住居、、田舎、むらざと。俗にの意に用いる。」とある為、究極としてはどちらでも良いという事にはなってしまうのですが…--隼鷹 2009年4月4日 (土) 05:49 (UTC)追記しました隼鷹 2009年4月4日 (土) 06:13 (UTC)返信


中国政府の下記記事では
北京:地鐵車公莊站4月改造(2006年3月28日)
となっており、車公莊が繁体字で、簡体字で表記すると车公庄となります。
簡体字のに上記2つの意味があることは、間違いありません。しかし、日本の漢字上では「荘」(厳かであるetc)と「庄」(村、村落etc)とは明確に区別されていません。新選漢和辞典から例示してある単語を全て挙げますと
荘:荘士、荘子、荘生、荘司、荘老、荘列、荘周、荘重、荘敬、荘園、荘稼、荘厳、荘騒
庄:庄司、庄屋
となっています。
また、上記新選漢和辞典で各漢字の意味を調べますと、
:[意味]1.おごそか。いかめしい。2.うやうやしい。つつしむ。3.盛ん。4.村里。いなか 5.しもやしき。別荘。6.店。大きな店。7.荘子の略。8.荘園の略。
:[意味]1.莊の俗字。2.中国では最近「莊」の書きかえ字に用いる。
となっています。
上記の通り、「庄」の字の意味は、基本的には「荘」に含まれてしまうと思います。従って、繁体字で「荘」であった漢字を、日本語で「庄」にする意味は薄く、車公荘駅の方が記事名として適切だと考えます。--zhizhao 2009年4月9日 (木) 14:35 (UTC)返信
確かにそうですね。簡体字制定時に漢字の統合も行なわれ、この二つの字もおそらく統合されたものと思われます。ただ中国語版を見ると石家庄市については右上の繁体字のタブをクリックすると石家荘市となりますが、車公庄站はタブをクリックしても車公荘站とはなりません。強制的に表示を変えることも出来るのですが、編集された方に台湾人の方がいてもそれをしない所を見ると、繁体字圏の方も車公庄站であると言う認識なのではと思います。
私は台湾、香港発行の辞書や地図を所有していないので議論に穴がある観は否めませんが、凡そ間違っていないかと思います。ただ、中央政府公式HPの繁体字版で荘と書き換えているのを優先するか、現地表記及び繁体字圏の認識を優先するかは難しい部分ではありますよね。--隼鷹 2009年4月11日 (土) 00:43 (UTC)返信
中国の「庄」であれば「莊」(常用漢字体ならば「荘」)と「庄」の可能性があります。単なる字体の区別と言ってしまえばどちらも正解なのでしょうが、政府が公式に「莊」を採用しているのであれば、この場合は常用漢字の「荘」を利用するのが問題点が少ないと思います。一応検証可能な出典がありですからね。--Yonoemon 2009年7月29日 (水) 05:38 (UTC)返信
ページ「車公荘駅」に戻る。