ノート:金美齢/過去ログ2

最新のコメント:15 年前 | トピック:私人の個人情報の記事での取り扱いについて | 投稿者:221.188.28.42
過去ログ1 過去ログ2 過去ログ3

金美齢氏が岸首相の台湾訪問に際して、「実際には岸首相台湾訪問時、通訳として同行している」との記述がありましたが、これは事実でしょうか。事実だとすれば出典と日次など詳細を記述してもらいたい。日本の総理大臣が、外国籍で、なおかつ当時母国からパスポートを没収されていた一民間人を通訳などとして外遊に同行などさせるのでしょうか。--Kogane 2007年9月20日 (木) 00:03 (UTC)

金美齢氏が台湾に行ったのは、岸信介氏が総理大臣を辞職した後のことなので不正確です。文芸春秋2007年8月号に、金美齢氏が1961年岸元首相の台湾訪問時に国民党側の通訳を務め、このときには独立活動の使命も帯びていたとあります。なお、このとき既にパスポートを没収されてたかは分かりません。 --202.239.246.51 2008年4月26日 (土) 12:44 (UTC)

メディアでの発言部分の記述について

上杉くらげさんより、 テレビ出演の放送年月日の記載を要するとの編集について、すでにある「小林よしのり著『台湾論』騒動関連」のテレビ出演に関しての放送年月日が記述されていないとの指摘がありましたが、この部分の記述については、出演時のエピソードを述べた本人の著作があり、それを引用元の出典として脚注で明記してあり、問題ありません。--61.112.75.132 2008年1月29日 (火) 04:03 (UTC)


ご返答ありがとうございます。

しかし、放送年月日が必要ということに関しては、Wikipedia:基本方針とガイドラインなどでは特に定められていませんが…。他のページの人物の発言や行動に関しても、厳密に放送年月日などを記載していないものも多いと思います。それに、いきなりコメントアウトしたり削除するのではなく、{{要出典}}テンプレートを貼るという方法もあります。そういった点では、議論や再考の余地があるのではないでしょうか?--上杉くらげ 2008年1月29日 (火) 11:40 (UTC)

Wikipediaでは記事の検証可能性を担保するために、出典の明記が求められています。本来なら、録画でもしていない限り、内容の検証が困難な放送番組の引用は好ましいとは思えませんが、それでも引用・投稿する以上、該当番組の放送年月日、時間、発言内容の正確かつ詳細なデータ提示が求められるのは当然でしょう。これらのデータは、文献資料の引用の場合の出典(刊行年、書名・雑誌掲載記事なら掲載誌名、掲載ページ数など)と同様であり、Wikipediaの求める記事内容の「出典」に該当するものです。また、これらの情報を精査・提示する責任は投稿者にあり、一度コメントアウトされてもデータを調べて再投稿すればいいだけでしょう。また、他のページでも厳密に出典を明記していない例が多い、という指摘は、この種の議論では必ず出てくる言い訳の1つですが、ルールを守らない者がいるから、自分の同じような行為も許容されると言うなら、そもそもルールなど無意味になってしまうわけで、そんな理屈は通らない。各自が気のついたところから是正していく努力が必要です。--61.112.75.132 2008年1月30日 (水) 00:07 (UTC)

2008年2月17日 (日) 21:54の版編集のリバートについて

神戸小市民さんによる「台湾は既に国家」との編集要約を付しての編集をリバートしました。「台湾は国家」との指摘に異論を挟むわけではありませんが、「台湾独立運動」との用語は事実として用いられていますし、金美麗氏本人も使われています。もちろんこれは、正確に言えば、中華民国政府に対するもので、中華人民共和国に対してという意味ではありません。しかし、金氏は、台湾に対して政治的圧力をかけている中華人民共和国政府に対しても批判をしているのも事実です。この点でも、従来の記載内容に誤りは無いはずです。--Kogane 2008年2月17日 (日) 16:01 (UTC)

了解いたしました。--神戸小市民 2008年5月15日 (木) 04:17 (UTC)

台湾独立運動に関する記述について

冒頭の記述の一部「台湾独立の動きを牽制する中華人民共和国に対し~」の記述を改めました。理由は、台湾独立運動の「独立」とは、中華人民共和国からの「独立」ではありませんから。なぜなら、中華人民共和国は、成立してから今日まで、台湾を実効支配したことはないわけですから。その辺が、どうも日本ではマスコミなども含めて誤解されている傾向が見受けられるので正確を期したほうが良いと考えました。--220.104.152.185 2008年2月24日 (日) 04:32 (UTC)


2008年総統選挙に関する記述について

出典が提示されておりません。「要出典」が付されて2週間くらい待って、その上で明確な出典が付されなければ削除したいと思いますが。それと、テレビ放送の、特に日本以外の外国メィアの放送を引用元にしても、確認の方法がまったなく、検証可能性がありませんので、こういうものは出典としては不適切です。基本的にテレビなどを引用元にするのはやめたほうがいいと思います。--222.148.117.104 2008年3月28日 (金) 13:05 (UTC)

「現地では日本国籍を取った人に構われたくないとの批判に対して私の心は台湾人だと反論している」とありますが、金美齢氏が日本国籍を取得したという事実は存在しません。上記のやり取りがあったことは事実なのかもしれませんが、間違った認識の無名の人の発言とそれに対するやり取りをあえて残す意義は無いと思うので削除しました。
「『馬英九を支持した765万人の選民は台湾人じゃない』と述べ」とありますが、これは金美齢氏の言葉で言う中国国民党(中国に支配されているという意味)を支持する大陸系の人間というニュアンス(のはず)です。無知な人が読むと「非国民だ」という意味合いの言葉に解釈されてしまう可能性があるので、表現を変えるか注記をするかなどがあるとよいのではないかと思います。--Mady 2008年6月14日 (土) 03:23 (UTC)


私人の個人情報の記事での取り扱いについて

MIWASSさんが投稿した、金美齢さんの娘さんの勤め先等に言及した記事について、まず出典が示されておらず検証可能性がない点と、私人である娘さんの個人情報が掲載されていることから、Wikipedia:存命人物の伝記に抵触するとの理由で削除されました。しかしすぐに何の説明もないまま記事が復活されていたので、私も記事の削除理由に同意なので、私が改めて削除しました。たとえ私人の個人名は記されていないとは言え、勤務先と両親の実名が公表されては本人の特定は可能で、上述の問題が濃厚であると思います。--水田 2008年7月23日 (水) 11:30 (UTC)

復帰内容をご確認ください。ちゃんと金美齢当人の著書を出典として明示しております。また複数の講演でも、テレビ出演でもその点自身で述べています。それを出典無しとして削除されるのはいかがなものでしょうか?--Miwa.SS 2008年7月23日 (水) 22:59 (UTC)
やはり出典不備です。単行本なら引用箇所のページ数を表示し、脚注機能を使用すべきです。タイトル表示も単行本なら『』、雑誌掲載記事なら「」で括るなどは世間の常識。ただ漫然と文献のタイトルを表記すればよいというものではない。またどこまでが引用部分か、引用内容は正確かも配慮しなくてはならない。 Miwa.SSさんは、出典の記載が雑です。過去にも、「メディアでの発言」部分に投稿して、引用元に金氏の出演番組名を挙げていたが、録画で番組内容を確認された方が、Miwa.SSの投稿記事の中に番組中で金美齢さんが全く発言されていないフレーズ(「衆愚政治」、「日本人」)が記載され、あたかも金氏が番組中で発言したかのように書かれているとして削除されたことがありましたね(2007年12月18日 (火) 02:23)。もう少し慎重に記事を書かれるべきです。--220.97.24.188 2008年7月24日 (木) 04:46 (UTC)
つまりページまで指定すればよいというご返事ですか?そうであるならそうさせていただいたうえで復活させていただきますがいかが?--Miwa.SS 2008年7月24日 (木) 04:55 (UTC)
miwa氏もいつまでも敵のために書くのはいい加減にしましょうよ(私に言われちゃ終わりですよ)。広島民らしく「平和」を意識して生きていただきたいものです。--Namisenjin 2008年7月24日 (木) 06:36 (UTC)
Miwa.SSさんは、「記事の出典を示す」ことや「引用」とはどういう事か理解できていますか?。上に紹介した2007年12月18日にMiwa.SSさんの記事が削除されたいきさつを見ていると、Miwa.SSさんが「引用」や「出典」について十分理解できていないように思えてなりません。それと、ウィキペディアの場合の私人の個人情報の取り扱いは、ほかのメディアよりも慎重さが求められると思いますので、仮に既存の文献に記されてた内容であったとしても、長女に関する部分の記述は必要無いでしょう。--220.97.24.188 2008年7月24日 (木) 06:45 (UTC)
では、それも貴方の要求を満たす出典があればいいと理解しますがよろしいですか?その方も著作活動なり講演活動なりしておればいいのでしょう?--Miwa.SS 2008年7月24日 (木) 07:14 (UTC)
Miwa.SSさん、記事に正確な出典を付すことと「私人の個人情報」の慎重な扱いは、わたし個人が求めていることではなくWikipediaのルールです。記事を書く前にWikipedia:出典を明記すると、Wikipedia:存命人物の伝記を熟読してください。--220.97.24.188 2008年7月24日 (木) 10:08 (UTC)
だから出典を明記すること及び親族であっても既に過去に婦人オピニオン誌において著したものがある人物である出典をそのまま貴方の要求通りの方法で出典を明記しますから、それならば問題は解決しますねと言っているのですが?金美齢本人のものはその著作が手元にありますので、貴方の要求通り単行本なので引用箇所のページ数を表示し、タイトルも『』でくくって脚注機能を使用して示しますし、親族の部分はその親族が自ら著した婦人オピニオン誌の掲載記事を「」で括って提示すると言っているのですが。もちろん、どこまでが引用部分かもちゃんと提示すると言っているのですが?何が問題なのでしょうか?--Miwa.SS 2008年7月24日 (木) 11:09 (UTC)
Miwa.SSさん、あなたはいつも「ちゃんと」と言って弁明しますが、いつもちゃんとしてないんですよあなたの記事は。2007年12月18日に削除された記事だってそうでしょ。少しは過去の反省の弁ぐらい述べたらどうですか。記事の検証可能性の検討や、出典の記載の仕方、記述する情報が私人の個人情報に該当するかどうかといった確認作業は、最初の記事を投稿する前に、あなたが責任持って、一人でやることなんですよ。--220.97.24.188 2008年7月24日 (木) 12:42 (UTC)
だからどのように具体的にどうするかご返答させていただきましたが。指摘されたことを全てクリアすれば無問題であるという解釈でいいですか?何が問題だというのでしょうか?具体的にご提示願えませんか。それをクリアする出典は提示いまします。個人への批判であれば私のノートへどうぞ。--Miwa.SS 2008年7月24日 (木) 13:17 (UTC)
問題になっているのはこのページでの、あなたの編集態度なのです。質問や問題点の指摘に対して質問で応えるのはやめましょう。そもそもこの「長女」の個人情報に関する記述は、このページにどうしても載せなければならないような、重要な内容なのでしょうか。この記述に固執する理由くらい説明したらどうでしょうか。--220.97.24.188 2008年7月24日 (木) 14:48 (UTC)

インデント戻します。金美齢が評論家としてデビューしたきっかけとして当人が多くの場で語り著作まであるものを無視するのはいかがなものでしょうか?--Miwa.SS 2008年7月24日 (木) 21:33 (UTC)

金美齢とTBSの関係は重要でしょう。金はメディア戦略としてTBSをフルに利用していました。80年代末から90年代はじめTBS報道特集で台湾の民主化の動きがいち早く取り上げられたり、金美齢がサンデーモーニングのコメンテーターのレギュラーとして出演した時期と重なります。--59.139.180.26 2008年7月29日 (火) 10:03 (UTC)--59.139.180.26 2008年7月29日 (火) 10:04 (UTC)

金美齢氏がTBSの番組に出演していた時期と、TBSの番組の内容で台湾が取り上げられることがあった時期が重なっているからたといって、両方の事柄に相関があることの何の証明にもなりません。Miwa.SS氏の編集スタイルの問題は、既存の書籍の内容を恣意的につまみ食い的に取り上げ(しかも正確な引用か不安の声が出ている)、事実かどうか解らないようなストーリーを作り上げてしまうこと。ここは百科事典ですから、金美麗氏の一般的な事実だけを簡潔明瞭に紹介するよう努めるべきです。--221.188.28.42 2008年10月1日 (水) 05:43 (UTC)

放送番組を出典に上げている記事について

テレビ番組等での内容を引用元としている記事は、番組に関する情報が出典として記載されていても削除するべきと思います。理由は単純で、検証可能性がないためです。録画してでもいなければ一般の人間に過去の放送番組の内容を視る機会はありませんから。それと、以前「メディアでの発言」部分の投稿内容に関して、実際の放送内容とは異なる投稿がなされたと、このノートでの議論で指摘されています。その際は、たまたま同じ番組を録画していた別の方が確認されて、問題の部分を訂正されたとのことですが、こんなことは滅多にできません。出典を記載するだけで内容を不正確に投稿する人物がいる以上、テレビ番組等での内容は記事に反映させるべきではないと思います。--124.85.132.168 2008年9月30日 (火) 11:55 (UTC)

ページ「金美齢/過去ログ2」に戻る。