ノート:銭がめ温泉

最新のコメント:13 年前 | トピック:改名あるいは統合提案 | 投稿者:Soica2001

湯涌板ヶ谷温泉の名称 編集

立項ご苦労様です。さて記事名についての疑問ですが、銭がめの温泉地名について、「銭がめ温泉」あるいは「湯涌温泉」(の一部)として表記されたものは見たことがありますが、「湯涌板ヶ谷温泉」とした名称は初見です。どこの出典を根拠にされたのでしょうか。--Soica2001 2011年1月12日 (水) 03:52 (UTC)返信

追記 - 銭がめの公式サイト[1]では「湯涌温泉」と表示しています。一方で石川県観光連盟[2],自遊人[3],@Nifty温泉[4]は「銭がめ温泉」と表示しています。--Soica2001 2011年1月12日 (水) 04:26 (UTC)修正--Soica2001 2011年1月12日 (水) 04:50 (UTC)返信

改名あるいは統合提案 編集

前節で述べたように現状の「湯涌板ヶ谷温泉」の名称は一般的ではありません。Googleで「"湯涌板ヶ谷温泉" -wiki」と検索すると7件のみのHitで、いずれも個人が作成したサイト・ブログです。Googleでは引っ掛かりませんが自遊人の温泉分析書紹介で「銭がめ湯桶板ヶ谷温泉」の表現がありますが、温泉紹介記事では「銭がめ温泉」の表記をしています。私個人としては「銭がめ温泉」への移動が妥当と考えますが、銭がめ自身が「湯涌温泉」と名乗っていることも無視できない気はします。よって

  1. 案1 - 「銭がめ温泉」への改名
  2. 案2 - 「湯涌温泉」への統合
のいずれかを提案します。
  • 提案者として案1に賛成します。--Soica2001 2011年1月13日 (木) 11:58 (UTC)返信
  •   コメント 政府機関への届出として、源泉名を書くようになっており、正式名称と言う点ではそれを使うのが妥当では無いでしょうか(石川県での届出)。実際どのような届出がされているかが調査できませんでしたので、改名については初版作成者の出典待ちとさせて下さい。。しかし、箱根温泉のように複数の温泉を統合している記事もありますので、個人的には案2が良いかと思います。(社団法人日本温泉協会の温泉地検索も参考になるかも知れません。)--えふぽ 2011年1月18日 (火) 17:51 (UTC)返信
    • コメントありがとうございます。源泉名の名称と温泉地名は別物です。この記事の場合は一軒宿ですが、例えば大きな温泉地では「○○(旅館名)温泉 1号井」とか「○○湯元 2号泉」などという源泉名が多いのですが、これがそのまま温泉地名になるわけではありません。そもそも温泉地名には「正式名称」は無く、「一般的にこう呼ばれている」という極めて曖昧なものです。今回の改名提案はそれを踏まえて、信頼のおける情報源でこの温泉が何と呼ばれているか、を根拠にしたつもりです。案2についてはその根拠が、第三者によって公表された信頼できる情報と矛盾する公式サイト1件だけというのが難点だと思っています。日本温泉協会については私も重宝しており度々利用しますが、会員旅館の居ない地域についての情報更新が遅れがち、あるいは無視されるといった傾向にあります。現に銭がめの情報については掲載されていません。私も立項者の意見を聞いてみたいのでもうしばらく待ってみます。--Soica2001 2011年1月20日 (木) 20:59 (UTC)返信

  公式サイト以外にこの温泉を「湯涌温泉」とする根拠が見つからないこと、初版執筆者より「銭がめ温泉」への改名に賛同頂けた(利用者‐会話:Soica2001#銭がめ温泉への統合依頼)ことから「銭がめ温泉」への改名を実施しました。--Soica2001 2011年1月27日 (木) 02:40 (UTC)返信

画像掲載について 編集

ここの記事ページと、湯涌温泉と同一の浴槽の画像を掲載するという編集行為はいかがなものかと思ったが別の人が湯涌温泉に入れたものだから、それははずしておく。あと単に「銭がめ」と言う業者でしょう。--沙羅星人 2011年1月17日 (月) 20:37 (UTC)返信

ちょっと、説明が少ないと思うので。「別の人が湯涌温泉に入れたもの」というのは、この編集http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E6%B9%AF%E6%B6%8C%E6%B8%A9%E6%B3%89&diff=35801711&oldid=34835452 です。
「それははずしておく。」というのは、この編集http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E6%B9%AF%E6%B6%8C%E6%B8%A9%E6%B3%89&diff=35927916&oldid=35801711 です。
あと、特定の弱小業者を記事名にするのは、宣伝色が強くなりませんか。--沙羅星人 2011年1月18日 (火) 12:53 (UTC)返信
他記事の編集に関することをここでつぶやいても無意味ですので該当記事に書き込んではどうですか。一軒宿の温泉地の場合、旅館名がそのまま温泉地名になる事は良くあることで珍しくありません。--Soica2001 2011年1月20日 (木) 20:59 (UTC)返信
Soica2001さんと同意見です、温泉街ならまだしも、1軒宿は温泉名名乗っていいと思います。箱根温泉の中に強羅温泉があるし九州の壁湯温泉の歴史は正にSoica2001さんのおっしゃるとおりと思いますが--鞍上可憐 2011年1月26日 (水) 04:44 (UTC)返信

「湯涌板ヶ谷温泉」「湯桶板ヶ谷温泉」「銭がめ温泉」「湯涌温泉」 編集

板ヶ谷温泉
現状
板ヶ谷温泉
自遊人の[5]の源泉データに記載
銭がめ温泉
温泉旅館による
湯涌温泉
「銭がめ」とそれなりに距離が。

現地調査のできる人が「湯涌板ヶ谷温泉」「湯桶板ヶ谷温泉」どちらが本当かしらべてやるべきかな。自分はできない。--沙羅星人 2011年1月19日 (水) 13:25 (UTC)返信

「湯涌温泉」は距離がありすぎです「銭がめ温泉」でいいと思います 編集

銭がめ温泉のほうが現地では著名です 他のHPも銭がめ温泉ですぐ検索できます銭がめ温泉でいいんじゃないでしょうか?--鞍上可憐 2011年1月26日 (水) 02:52 (UTC)返信

ページ「銭がめ温泉」に戻る。