ノート:静脈血栓塞栓症

最新のコメント:19 年前 | トピック:静脈血栓塞栓症とエコノミークラス症候群との統合 | 投稿者:Iku

静脈血栓塞栓症とエコノミークラス症候群との統合

編集

静脈血栓塞栓症エコノミークラス症候群は同じですから統合を提案します。前者記事に後者記事を吸収しては、どうでしょうか?--KENPEI 2005年6月17日 (金) 12:38 (UTC)返信

静脈血栓塞栓症の記事を立ち上げたときは、エコノミークラス症候群とは見方が異なる(医学的or社会問題的)ので両者並立でもかまわないとは思ったのですが、確かに実体は同じものですから、統合でもいいと思います。静脈血栓塞栓症の中にエコノミークラス症候群の項目を立てて、そこに移動する形でしょうか。--Iku 2005年6月19日 (日) 05:47 (UTC)返信

エコノミークラス症候群の記事を概念、社会的側面、予防法などに分けて静脈血栓塞栓症の記事に溶け込ませようかなと思っています。(別にこだわりませんが。)--KENPEI 2005年6月19日 (日) 06:21 (UTC)返信

エコノミークラス症候群の記事のうち、「近年、飛行機による移動が一般化したためか発病が増えているといわれ、」等の行は社会的影響の項に、「2004年の新潟県中越地震では、」等の行は各国においての項に入れる等すると、全体として纏まりのある記事にウィキファイ出来るのではないかと存じますが、如何でしょうか。Tanadesuka 2005年6月19日 (日) 10:34 (UTC)返信

賛成です。いい記事になりそうですね。--Iku 2005年6月20日 (月) 03:04 (UTC)返信

統合はかまいませんが、英語版の見出しがw:Economy class syndromeで立ててありますので、医学名の「静脈血栓塞栓症」に相当する英語版があるのかも考えないと。Starbacks 2005年6月20日 (月) 04:45 (UTC)返信

Starbacksさん、お越し頂きありがとうございます。「静脈血栓塞栓症」は "Venous thromboembolism" と訳されるかと思いますが(というよりこれが日本語に訳されたのでしょうが)、その記事名は英語版にはないようです。代わりにw:Venous thrombosisがありますが、それよりもw:Deep venous thrombosisw:Pulmonary embolismのそれぞれでまとまった記事が作られており、内容的にはこれらが相当すると考えます。ただ、現段階において日本語版を二つに分けることもないと思うので、言語間リンクを張るとすればw:Venous thrombosisでいいと思います。--Iku 2005年6月20日 (月) 07:23 (UTC)返信

統合しました。--KENPEI 2005年6月25日 (土) 04:26 (UTC)返信

統合有難う御座います。Tanadesuka 2005年6月25日 (土) 09:41 (UTC)返信
KENPEIさん、Tanadesukaさん、お疲れさまでした。--Iku 2005年6月27日 (月) 03:41 (UTC)返信

新着記事

編集

このページは新着記事に載りました。おめでとう御座います :) Tanadesuka 2005年6月20日 (月) 00:25 (UTC)返信

ありがとうございます! こういう形で取り上げていただいたのは初めてなので、すごくうれしいです。今後とも微力ながらお役に立てればと思っております。--Iku 2005年6月20日 (月) 03:30 (UTC)返信

ウィキプロジェクト 病気 に適応

編集

Wikipedia:ウィキプロジェクト 病気に適応してみました。Tanadesuka 2005年6月25日 (土) 09:42 (UTC)返信

ページ「静脈血栓塞栓症」に戻る。