ノート:高木浩光

最新のコメント:11 年前 | トピック:この記事の特筆性について | 投稿者:221.121.247.50

この記事の特筆性について 編集

素朴な疑問として記事にするほどの特筆性のある人物なのでしょうか?--220.8.222.14 2012年6月27日 (水) 14:37 (UTC)返信

無いと思います。ネットでは有名人のようですが、単なる一般人です。研究者としても何か突出しているわけでも無いようです。--218.216.206.243 2012年7月6日 (金) 14:59 (UTC)返信

コメントアウトしました。記事削除等は他の方にお任せします。コメントアウトを外したい場合は特記性について充分に記述してください。--218.216.206.243 2012年7月11日 (水) 04:31 (UTC)返信

特筆性についてさらに議論を深める必要性はあるかもしれませんが、記事について、どのような活動を行っている人物であるのか人物項目を記載、どのような事柄に関係しているのか関連項目として挙げることで改善を図ろうと思います。
高木氏は、情報セキュリティ分野で顕著な活動を行っている一人であり、平成23年6月14日の国会法務委員会で参考人として意見陳述を行うほどの人物です。
ほかにも、「情報セキュリティ 総合戦略策定研究会」 委員 平成15年など、経産省の業務に関連した部分で、多数の実績があり、その一部はインターネット上でも確認できます。(ツイッターやブログなどで名前が出てくることが多く、なにが実績なのかを判断するのがやや難しいと思いますので、Googleでの検索例を挙げておきます。)
各種講演を行うことも多く、P2P研究会が2日に開催した情報セキュリティセミナー2010年3月2日「Winnyは既に必要な技術ではなく、危険性を認識すべき」2007年2月17日
近年では、岡崎市立中央図書館事件を総括する市民団体主催のフォーラムの基調講演(2010年12月18日)を行う、各種セッションのパネリスト(例を挙げるとMIAU「ネットの羅針盤」のパネリストとして、スマートフォンとプライバシーを考える、[「共通番号制度」を徹底解説! http://www.itmedia.co.jp/live/articles/1106/08/news111.html]、[「ウイルス作成罪」を徹底討論 http://www.itmedia.co.jp/live/articles/1103/29/news044.html]、慶応SFC研究所での「共通番号・国民ID制度を考える」シンポジウムなどがあります。
ツイッターやブログを読んでいる人が多いというネットの有名人という枠を越えており、上記に挙げたような講演、パネリストでの情報セキュリティ分野での活動は顕著です。--Benpedia会話2012年7月11日 (水) 08:40 (UTC)返信


その程度であれば多くの研究者も記載可能となりますね。"情報セキュリティ分野での活動は顕著"とありますが、情報セキュリティ分野でこの者より遙かに多くの実績を残しているにも関わらず、記事化されていない研究者は多くいます。逆に言えば、この程度で記事化出来るのであれば、研究者データベースに載っている研究者の数割が記事化されてもおかしくないということに繋がります。でもそれはおかしいですよね?

例えばなんで北陸先端大の宮地先生や中央大の今井先生は記事化されませんか?したところで削除依頼に出されるのがオチじゃないですか?ということです。結局本記事導入部の"企業ウェブサイトにおけるセキュリティホールの指摘や改善策を提言している。"というのが"ネットの有名人"でしかないということです。そんな指摘や改善策を提言している研究者は山のようにいます。それこそ学生でもやってます。--218.216.206.243 2012年7月14日 (土) 09:58 (UTC)返信

必要な記事であれば立項されるべきですから、挙げていただいたお二人の記事がなぜ立項されないのかは存じません。IP 218.216.206.243 さんでも立項することができますから、必要であれば記事化されるべきだと思います。お二人の所属と姓だけ挙げられましたが、中央大学の今井秀樹教授のことであれば、今井秀樹氏については立項されるべき方ではないかと思います。削除依頼に出されるのがオチ、とは私は思いません。--Benpedia会話2012年7月14日 (土) 12:13 (UTC)返信


そうなると、あの人もこの人もと芋づる式に研究者の記事を作ることになります。数千人では済まない規模になるでしょう。正直宮地先生と今井先生は極端に特記性の高い例ですが、研究所のグループ(チーム)の主任・大学の准教授(講師)レベル以上の者であれば、この者と同等もしくはそれ以上の実績を上げています。

要は何が言いたいかというと今の記事は研究者を採り上げた記事としては余りにも稚拙すぎるということです。他の研究者もやっているレベルのことをずらずらと羅列しているだけで、何の価値もありません。また、情報セキュリティ研究者としての記事だとしたら、それこそ情報セキュリティを甘く見すぎです。

従って、もしこの者にのみ見られる特記性があるのであればそれを記述すべきですし、無いのであれば数万・数十万といる研究者の1人に過ぎないので記事削除も当然でしょうとなるのは自然な流れでしょう。--218.216.206.243 2012年7月16日 (月) 11:34 (UTC)返信


今日改めて調べたところ、この者の主な専門分野は"企業ウェブサイトにおけるセキュリティホールの指摘や改善策を提言"というものではないことがわかりました。この記事は体を成していません。スタブ未満です。記事の改善が見られないようであれば、コメントアウト、白紙化もやむを得ないかと思います。--218.216.206.243 2012年7月17日 (火) 13:04 (UTC)返信

専門分野はIP218.216.206.243さんがお調べになったものを反映させてください。記事として稚拙であれば、それを充実していただくのがウィキペディアの目的です。
削除するべき記事だとIP218.216.206.243さんはご判断なさっているようですが、その場合は特筆性について議論をした上で、記事に対して特筆性があるかどうかの議論をするのが先であるべきかと思います。その議論の中で、修正するべき個所が具体的にあがる、また経験のある執筆者により削除するべき記事であるという合意が出たのであれば削除するという流れにするのが自然でありましょう。記事そのものが削除されるべきという意見であれば、本項について削除依頼を出すべきかと思います。編集経験が豊かでほかの項目との特筆性の兼ね合いを判断できる複数の編集者によって項目の必要性を判断するのが、共同作業で百科事典を作っていく上で必要かと思います。
削除依頼が出されるまでの過程においては、白紙化、全文コメントアウトではなく、特筆性についてのテンプレートを貼ってください。
合意をとらずに白紙化、全文コメントアウトなどの実力行使を行われていることは残念に思います。--Benpedia会話2012年7月23日 (月) 02:22 (UTC)返信


合意をとらずに最初にコメントアウトを消したのはそちらでしょう。何を言ってますか。それに研究者データベースをちょっと検索すれば主な専門分野などの記述はすぐに出てきます。そのような内容を反映せずに"インターネットの有名人"の方向で記事を存続させたい者が記事を充実させれば良いだけの話であり、そんなスタブ未満記事に荷担するような時間を割くほど暇人ではありません。

特筆性のテンプレートといいますが、書きかけのテンプレートにすり替えるだけの状況が容易に想像つきますので、ご自身で貼り付けてください。

そもそも220.8.222.14氏の疑問に対し、明確な回答が出ていません。--218.216.206.243 2012年7月24日 (火) 06:28 (UTC)返信

立項から数年を経ても記事を読んで明確な特筆性が判然としない状況が続いていますので、特筆性についての議論を行うべきではないかと思います。ネット上で意見を表明しているという人物は余りにも多く、「サニタイズいうなキャンペーン」ではご本人のブログが出典元となっていますが、ここはやはり研究者としての明確な業績、有名人としてならば活動が実際に社会に与えた影響や、数件の寄稿に留まらない書籍での掲載情報などが必要ではないかと思います。--220.8.222.14 2012年7月26日 (木) 12:05 (UTC)返信

ある程度記事の方向性をまとめてからコメントアウト外しなさってはいかがですか?特筆性の議論の"必要性の指摘"ばかりで、コメントアウト外したところで細かい修正を繰り返すばかり。220.8.222.14氏の指摘から既に1ヶ月も経ちますが結論どころか何も意見が出ていないに等しい状態です。
"特筆性はないが記事を維持したいだけ"と指摘されても何ら不思議ではありません。--218.216.206.243 2012年7月29日 (日) 09:56 (UTC)返信
ネット(はてなブックマーク周辺)で何やら話題になっていたので、どういう方かと思い、ウィキペディアで名前を検索しましたら記事が白紙化されておりましたので差し戻して復旧いたしました。記事を簡単に飛ばし見て、上(↑)の資料検索で見たところ、ネット関連のセキュリティ技術の研究者の方で、かつ活動が活発なためネット上でよく知られている方のように思いました。たしかに現状の記事構成は、私のようなセキュリティおよびそうした業界周辺での議論に関する素人である私にとって、理解しやすいものでは到底ないですが、とはいえ特に白紙化するような理由が分からなかったため、白紙化を差し戻しました。素人にも分かりやすく書かれているとありがたいですね。また活動は素晴らしくとも、ウィキペディアの記事として維持すべき特筆性が特になければ、削除依頼を経由して議論するのがよいのではないかと思います。--Was a bee会話) 2012年9月1日 (土) 06:24 (UTC)--Was a bee会話2012年9月1日 (土) 06:47 (UTC)返信
追記:ご存知かもしれませんが、BLPに関する執筆法についての議論が、現在別の場所で議論が行われています([1])。私は特に議論に関わってないですが、是非そちらの内容も参考にして下さい。--Was a bee会話2012年9月1日 (土) 08:14 (UTC)返信
だからといって必要なリンクやテンプレートを吹き飛ばすのは何故ですか?機械的な差し戻しはおやめください。--218.216.206.243 2012年9月2日 (日) 00:20 (UTC)返信
「ネット関連のセキュリティ技術の研究者の方」「活動が活発」「よく知られている方のように思いました」
間違っています、研究者はみな活動が活発です、主観です。全て上記で述べてあるにも関わらず"このザマ"です。何故私の意見に対してまともな回答が得られないのでしょう?研究者として本当に特筆性なんて無いんじゃないですか?
あとJ-Globalの外部リンクを執拗に除去される理由は何ですか?研究者の項目なら"あって普通"だと思いますが。執拗に除去されるので、もう私は付記しませんが。記事を育てる気あるんですか?--218.216.206.243 2012年9月2日 (日) 00:32 (UTC)返信
記事主題の方がどういう方かほとんど知りませんが、私が上で言った「活動」というのは、社会的な意味での活動ということです。こうした行為が評価されるならばアクティビストとか啓蒙家とかと言われたりしますし、逆に評価されない内容であれば売名厨とか御用学者とかタレント学者と言われます。そういう趣旨での「活動」ということです。(ちなみに私は白紙化を直前の版に差し戻しただけで、特に何を消したい、とかそういうことはありません)。--Was a bee会話2012年9月2日 (日) 01:00 (UTC)返信
どうやらネット上では他者に対する攻撃性がウケてファンが多いようですね、こういった記事を作成したのもそのファンの方なのでしょうが、果たして一部のマニアックな人たちにウケてる人物をwikipediaに載せる価値があるのかどうか疑問です--ZEZE77会話2012年10月15日 (月) 14:35 (UTC)返信

この記事の特筆性については、「Benpedia(会話) 2012年7月11日 (水) 08:40 (UTC)」において結論が出ていると思います。Benpediaさんが指摘された特筆性の根拠は、Wikipediaの基準を充分に満たしていると思います。--Lentejas553会話) 2012年10月21日 (日) 10:11 (UTC) 「特筆性は結論が出ている」とするなら、その内容が分かるように本文を加筆する必要があると思います。現状の内容だけでは同程度に活躍している数多くの研究者と区別出来ず、そうした方々の「記事が乱立してしまう」といった状況は依然続いていると思います。--220.8.222.14 2013年1月12日 (土) 08:47 (UTC)返信

IP変わったようですが、218.216.206.243です。この記事は"研究者"の記事ですよね?その割には研究のことについてほぼ書かれておらず、Web記事や自身のブログばかりが出典としてあげられ、論文が1本も提示されていません。通常の研究者の記事であれば論文や特許などが1本ぐらい紹介されていても良いはずですが。まぁ、調べても無いので提示のしようがないんですが。"活動"、"問題提起"、"啓発"と、記事内に"研究"の文字が1文字も無いじゃないですか。それで研究者の記事だと名乗るのは変じゃないですか?

今の内容なら研究者ではなく"専門家"の記事にすべきだと思われます。ITmediaも専門家として紹介しています。専門家ならまぁ、特筆性が多少はあるのかとは思います。多少ですが。「Benpedia(会話) 2012年7月11日 (水) 08:40 (UTC)」で"活動は顕著"と述べられていますが、それは"研究者"を舐め腐ってます。それで"Wikipediaの基準を充分に満たしている"のであれば、Wikipediaは腐りきってます。

あと容易なテンプレート剥がし止めて貰えませんか?なんか後ろめたい事でもあるんですか?--221.121.247.50 2013年2月20日 (水) 02:04 (UTC)返信

《専門家ならまぁ、特筆性が多少はあるのかとは思います。多少ですが。》というのは「特筆性」に関して誤解しているのではないでしょうか。ウィキペディア日本語版における「特筆性」は対象に対する判断であるため、「研究者として紹介するなら特筆性はないが、専門家として紹介するなら特筆性が多少ある」というように変動するようなものではありません。--iwaim会話2013年2月20日 (水) 12:55 (UTC)返信
専門家に修正しても特筆性は無いと修正します。研究者としての項目に沿った内容への修正を要求します。
1."企業ウェブサイトにおけるセキュリティホールの指摘や改善策を提言している。" この提言がなされている論文や紀要などを指し示してください。
2.この者が研究者であるということを明確に指し示す情報源を書いてください。
3.専門家では成しえない研究者ならではの実績をいくつか挙げてください。NIKKEI NET:IT-PLUSへの寄稿はどの研究機関所属であっても研究者実績に入りません。基調講演や新聞インタビューは研究者の活動実績にカウントされる組織もありますが、一般的には評価は低いです。
4.「サニタイズ言うなキャンペーン」「オレオレ証明書」が自身のブログ参照になっているので、これを参考文献とした研究論文の1つか2つを挙げてください。
研究者の項目であればこれぐらい満たしていても全く不自然では無い、むしろこれぐらいの情報が無ければ項目として成り立っていないと思います。--221.121.247.50 2013年3月1日 (金) 02:22 (UTC)返信
ページ「高木浩光」に戻る。