ノート:鼻熊 (海蝕洞)

最新のコメント:21 日前 | トピック:改名提案 | 投稿者:七厩拓

改名提案

編集

  提案 括弧書きの「千貫目」とは鼻熊の別名であり、曖昧さ回避の観点から見て不適切です。そのため、鼻熊へ改名することを提案します。--七厩拓会話2024年5月12日 (日) 17:10 (UTC)返信

ハナグマの漢字表記が「鼻熊」ですが、海食洞を優先してもいいのでしょうか?--こんせ会話2024年5月17日 (金) 12:42 (UTC)返信
  返信 (@こんせさん宛) 確かに由来などを鑑みると当記事は動物のハナグマから名付けられいるので、鼻熊 (海蝕洞)もしくは鼻熊 (宮崎県)への変更を提案します。どちらがよいか意見を頂けると幸いです。--七厩拓会話2024年5月17日 (金) 13:39 (UTC)返信
当記事は熊の鼻の穴からと命名されているようで、「動物のハナグマから名付けられいる」わけではなさそうです。
個人的には、「鼻熊 (海蝕洞)」の方が妥当ではないかと考えますが、Category:日本の海蝕洞を見ると、名称がかぶっている「青の洞窟」は地名や海岸の名前で曖昧さ回避されており、「高嶋 (和歌山県)」という記事もありますね(高嶋はどちらかというと島についての記事ですが)。「鼻熊 (宮崎県)」でも反対はしません。--こんせ会話2024年5月20日 (月) 02:22 (UTC)返信
  返信 (@こんせさん宛) 返信ありがとうございます。鼻熊 (海蝕洞)へ改名案を変更します。念のためさらに1週間期間を設けますので、宜しくお願い致します。--七厩拓会話2024年5月20日 (月) 13:35 (UTC)返信
  報告 改名しました。--七厩拓会話2024年5月28日 (火) 16:28 (UTC)返信
ページ「鼻熊 (海蝕洞)」に戻る。