ノート:Direct3D

最新のコメント:10 年前 | トピック:改善が必要と思われる項目に関して | 投稿者:Sygh

改善が必要と思われる項目に関して 編集

Direct3Dは2013年現在、主に3つの世代(D3D9, D3D10, D3D11)が一般的に使われており、それぞれシェーダーステージなどのアーキテクチャが異なるため、詳細な説明の記述は世代別にまとめて項目分けをしたほうがいいかもしれません。 古いD3D9世代アーキテクチャおよびAPIに言及した記述が、D3D9世代のものであると明記されずにあたかもDirect3D全世代に共通するかのような記述がなされていたりするのはよくないと思われます。 WARPやWDDMに関する記述を応急処置的にとはいえ挿入・追記しているのはそういう誤解を避けたいという意図があります。 ただし「D3D9に関する記述は不要で、すべてDXGI+D3D11に関する記述に刷新するべき」という意味ではありません。統合型シェーダーアーキテクチャ以前の歴史を含めて比較しながら振り返る上では重要だと思われます。 --sygh会話2013年12月26日 (木) 16:17 (UTC)返信

ページ「Direct3D」に戻る。