ノート:FI幹細胞

最新のコメント:9 年前 | トピック:リダイレクト化について | 投稿者:Homura magica

初版における複数の問題

編集

現在、

が指摘されていますが、現段階の内容はネイチャー論文を元に記述されており、独自研究要素は特別見当たらないようです。また、出典については参考文献として論文が提示されているため、出典の明記よりも一次資料に基づいている点が問題と思われます。

そのため、『独自研究』と『出典の明記』よりも、

といったテンプレートが適していそうです。

なお、特筆性については議論が分かれると思いますが、現在は「刺激惹起性多能性獲得細胞」にFI幹細胞についても詳しく書かれているため、独立記事とする意義は薄いと考えられます。個人的には「STAP幹細胞」同様、リダイレクト化が望ましいと考えています。

また、著作権侵害については、

が指摘されていますが、前者についてはコピー部分は参考文献や関連項目ですので、著作権侵害が問題になる程ではなさそうです。後者については論文の抜粋部分のみしか記載されておらず、参考文献の論文を和訳して引用した体裁にしているようです(ただ、どこか別のサイトから和訳を無断借用している可能性は残るかもしれませんが…)。--Assemblykinematics会話2014年8月27日 (水) 02:48 (UTC)返信

リダイレクト化について

編集

リダイレクト化に賛成--Homura magica会話2014年8月31日 (日) 03:46 (UTC)返信

  コメント こちらの会話ページでの議論にありますように、削除依頼の議論が終了して削除依頼テンプレートが除去されてからでないとリダイレクトは好ましくないようです。--Assemblykinematics会話2014年10月5日 (日) 16:19 (UTC)返信
  コメント リバートされてから、ああ、そう言う事かと気付きました。削除依頼の議論が終了して削除依頼テンプレートが除去されてからでないとリダイレクトは好ましくないようですね。--Homura magica会話2014年10月6日 (月) 03:16 (UTC)返信
ページ「FI幹細胞」に戻る。