ノート:FMぎんが

最新のコメント:11 年前 | トピック:改名提案 | 投稿者:Sanjo

改名提案

編集

九州総合通信局のプレスリリース、および公式ウェブサイトで「FMさつま」とアルファベット表記とされていることから、記事名をエフエムさつまからFMさつまへ改名することを提案します。--119.47.58.88 2010年12月22日 (水) 13:39 (UTC)返信

改名されていました。--60.33.230.156 2011年3月20日 (日) 19:52 (UTC)返信

再度改名提案

編集

2012年7月1日より「FMぎんが」に改称されております。運営主体もNPOから地元企業に移管されておりますので、その点を反映し記事名もFMぎんがに改称することを提案します。 To-emon会話2012年7月13日 (金) 05:51 (UTC)返信

一つ気になるのは「公式ウェブサイト」を除いて、ステーションネームが改称されたというソースが(今のところ)見つかっていない点です。そこさえ気にしなければLove FMと同様、「中崎電子工業が運営しているFMぎんが」という体裁でOKでしょう。なお、運営母体が変更されている事実は、九州総合通信局にて公表されています。--Sanjo会話2012年7月15日 (日) 09:38 (UTC)返信
九州電気通信局で運営母体の変更が公表されている点は問題ないでしょう。このままと言う訳にもまいりませんので改名させていただきます。 To-emon会話2012年7月25日 (水) 05:43 (UTC)返信
改名ありがとうございました。最低でも実際の放送で確認できたらと思い、霧島市国分から(国道220号経由で)鹿屋まで移動受信を試みたのですが、まともに受信できたのが垂水市街地程度で(フレンズFMはオートサーチにかかる程度に良好受信できます)、肝心の番組もフィラーばかりでジングルが流れず……でした。
ここの放送局は(南日本新聞の資本がないこともあり)あまりにも情報が少なすぎるのです……。鹿児島のラジオ局で唯一、どの新聞にも番組表が掲載されていないということもあり、確認を一段と困難にさせているのです。--Sanjo会話2012年7月25日 (水) 13:24 (UTC)返信
ページ「FMぎんが」に戻る。