ノート:JR快速列車名称一覧

快速列車一覧といっても、いわゆる種別として成立している「新快速」や「中央特快」まで出す必要があるのでしょうか?また、JR東日本では下位にある「ムーンライトながら」・「ムーンライトえちご」と同じ夜行列車である「ムーンライト高知」が上位というのも納得いきません。ある程度記事の親子関係をはっきりさせてから作成すべきではないでしょうか?

列車の順番は適当に拾っていったので、その辺りは順番も含めて直していただけるとありがたいです。五十音順で結構です。中央快速や新快速は名称というより種別に含まれるかもしれませんね。記事がありましたので、一応入れてあります。あくまでもたたき台として作成しました。Ko-kun 06:30 2004年2月6日 (UTC)

一応手入れをしましたが、「ホームライナー」ないしはそれに準ずるセントラルライナーは除く必要があるのではないでしょうか?日本の有料列車一覧という項目が「お金を取る優等列車」という定義である以上、ムーンライトシリーズの場合ですと基本は指定制ですし、ホームライナーの場合、現時点では快速扱いですが、本義は「回送特急列車の客扱い」であって、快速とは意味が違いますから。また、現時点で記事がない場合、単一線区で運行されている場合はその運行路線にパイプで流していますので。また、一応(列車)と付く場合もありますのでその辺も確認してください。

過去列車についてですが、これは記事名としてもう流せないのではないでしょうか?現状では1日でも運行されれば「過去に運行された列車」ですが、それで記事を起こすとなると、とてもではないですが、無駄記事を増やすことになります。少々過去列車の記事を書くのは控えた方がよいのではないでしょうか?Sat.K 15:28 2004年4月11日 (UTC)


分割案

この記事はJRの快速列車(正しくは普通列車)の愛称を全て地域別にしてしまってますが、特別快速ホリデー快速の愛称は分けた方がいいような気がします。
特別快速についてはそちらにも一覧が出ているので、ここに載せる必要性は少ないと思います。--Hirotaka 04:03 2004年5月22日 (UTC)

Hirotakaさん。取りあえず、分割ではなく日本の列車愛称一覧との統合の方がよいのではないでしょうか。理由は上やノート:日本の列車愛称一覧に書いてあります。Sat.K 14:55 2004年5月24日 (UTC)

ページ「JR快速列車名称一覧」に戻る。