ノート:JR西日本321系電車
正確性テンプレートを添付した理由
編集- モーター数が1両あたり1台では7両中6両の電動車に対し合計6台ですから、通常の全軸モーターの電動車を基準にすると1.5M5.5Tにしかなりません。モーターの配置が1台車1台なのか、電動台車と従動台車が各1台のどちらかだと思われます。ご存知のかたの訂正をお願いします。
- 福知山線事故を受けて先頭車を電動車化したという説明ですが、当項目の後半にもあるように事故当時すでに製造開始していたということですから、ちょっと考えられません。付随車を電動車に変更するのはそんなにたやすいことではなく、まして3ヶ月足らずで製造中のものを変更するなど常識では考えられません。メディアが誤解しているような気がします。
- また、先頭車が付随車であったことが事故の原因であるということは公式な発表では無いはずです。事故調の中間報告が出るまでは、メディアや評論家の受け売りは避けるべきです。ついでにいうと先頭車を重くすると「急カーブでの遠心力の負担を減らす」のとは逆の作用があります。
- 帯色については、JR西日本の公式発表では事故との関連は触れられていません。これもメディアの報道のみです。JR西からメディアに対し非公式な見解表明があったのかもしれませんが、百科事典の一項目として未来に残すにあたっては、より慎重な記述が必要と考えられます。
以上です。sphl 2005年8月1日 (月) 17:00 (UTC)
- 各車1個モーターというのは、完全な誤記で、片台車のみにモーターを装備した2個モーターです。これで、電動車1両に4個モーターを装備した207系と同等になります。--Kone 2005年8月18日 (木) 10:33 (UTC)
- 先頭車両に重いモーター車を配置する云々の件ですが、(車両説明に追記しましたが)付随車を電動車化(あるいはその逆)するのは他の車種と比較すると容易になっています。製造過程のタイミングにも依るでしょうが、それでも1~2ヶ月は必要でしょう。あと、小生の思い違いでなければ、第1編成の付随車の妻面に主電動機風道が存置されているはずです。--219.104.24.203 2006年4月9日 (日) 07:09 (UTC)
暫定的に営業運転開始
編集暫定的に営業運転とか書いてありましたが、[1]のどこにそんなことが書いてあるのですか?2006年春から本格投入といっても、2005年度(3月まで)に予定の約半分が投入されている上、2006年度(4月以降)のほうが投入本数が少ないというのに。Rusk 2006年3月10日 (金) 23:59 (UTC)
- 現在は201系と共通運用されている点、落成した全車が運用に入っていない点からそういう表現になっているのではないでしょうか?山本輝雄 2006年3月11日 (土) 13:35 (UTC)
- なにをもって暫定なのか、本格投入(運用)なのか本文からは分からないのです。暫定的にといえば、本来の目的以外の運用から営業運転に入ることと受け取れます。223系0番台の場合は1994年6月の関西空港線開業前の4月から阪和線で営業運転に入っていました。これはまさしく暫定運用でしょう。しかし321系の場合は当初から目的の線区に投入されているわけです。2006年3月18日から本格投入と書かれましたが、「落成した全車が運用に入っていない」という意味ならまだ暫定運用のはずです。
- それより、2005年7月にJR西日本から2005年秋に321系を新製投入します[2]というアナウンスがありましたが、投入が予定より遅れていたため12月頃になるのではと言われていた頃、大阪環状線で2006年春から投入という編集を見かけたことがあります。その後JR西日本から12月1日営業運転開始[3]という正式アナウンスがあったため、記事も12月1日からに修正されましたが、さらにその後2006年春から本格投入と加筆されていたのを見かけています。どうも「暫定的に営業運転を開始して」と書いた人の自説である2006年春投入説との辻褄合わせをしているように見えるのですが。
- 東海旅客鉄道でも無事故表彰された事実?を裏付けるためか、鉄道事故でJR東海の関係する事故を削除する編集を見かけましたし。Rusk 2006年3月28日 (火) 23:04 (UTC) 誤字訂正Rusk 2006年4月7日 (金) 21:01 (UTC)
関連項目・車両一覧テンプレート
編集この記事に対して、車両一覧テンプレートの変更案を試行中です。賛同、反対のほかご意見等ありましたら、こちらか、Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 鉄道/その他#巨大テンプレートの是非までお願いします。--ikaxer 2006年10月14日 (土) 01:37 (UTC)
- 試行期間中にご意見を募りましたが、大きな反対もありませんでしたので、本リスト形式テンプレートに移行しました。ご協力ありがとうございました。--ikaxer 2006年12月22日 (金) 05:17 (UTC)
運用中の画像の掲載
編集運用中の画像の掲載を求めます。 利用者:zbk26524
前位・後位
編集「0.5Mシステム」節の
>各電動車の後位寄り台車のみを主電動機を装架する動台車とし
および「台車」節の
>先頭車前位寄り台車には駐車ブレーキを設けた
について。実物の車体の1位2位の表記はクモハ320では運転台側の車体すそには無く、クモハ320は運転台側が後位となるようです。運転台側が動台車でなければクモハ320の動台車は前位が正しいと思われます。また駐車ブレーキは普通運転台直下の台車につけるでしょうからこちらは後位が正しいと思われます。(出典として提示できる資料を持っていないため本文の修正は控えます。)
どこで書くべきなのかわからなくて申し訳ないのですが、前位・後位に関連して、「前位に○○を設置」という記述を見て「規定で○○があるほうを前位にするのではなかったか?」と思ったり、「偶数車」というのが「偶数寄り編成端に連結されている先頭車」「偶数設計」「偶数向き配置」「偶数形式番号」「偶数車両番号」のどれを意味しているのかわからなかったりするので、「鉄道車両の向き」について解説をする項目があるとありがたいです。--三ツ葉アロエ 2010年5月4日 (火) 02:08 (UTC)