ノート:Jr

最新のコメント:19 年前 | 投稿者:Sat.K

少々疑問ですが、英語版のen:Jr英語版の「JR」へのリダイレクト)に合わせる必要があるのでしょうか。確かに辞書的なものしか見つからないのは歯がゆいですが、どうなんでしょうか。確かにgoogleでJrと検索すると最初にJRグループが出てきますが。Sat.K 2004年9月23日 (木) 11:33 (UTC)返信

基本的に他の英字2字の記事にあわせたつもりでした。(元素記号などと比較してください。)

  • いわゆる「山手線」化
  • JRを曖昧化

するのが良いかと。Goki 2004年9月23日 (木) 11:35 (UTC)返信

2004年9月23日 (木) 01:18(JST)の版ではこの記事でそうしたのですが。まあ、たいていの場合「Jr」=「Japan Railroad Company (Group)」とは思われないので前者はちょっと難しいでしょう。後者であると現在の「JR」を「JRグループ」とすれば解決出来そうですが。まあ、軽いジレンマですかね。220.144.138.155 2004年9月23日 (木) 15:30 (UTC)=Sat.K返信

前者はJRを山手線化するという意味でした。私も2文字目が大文字か小文字かで記事が区別したほうがよいのか迷っていましたが、すべて大文字にまとめる流れがあったのでそちらにあわせました。Goki 2004年9月24日 (金) 10:00 (UTC)返信

Gokiさんの「大文字にまとめる流れ」というのは分かりました。確かにTMの例(商標の「TM」と元素記号の「Tm」もチャンポンに書かれている。)もありますから。ただ、JRの場合少々「影響が大きい」と思われますので、安易に移動は出来ないし、JRの山手線化でも「Jr」=「Japan Railroad Company (Group)」はかなり違和感があるのではと思ったまでです。「ジレンマ」という部分はそこです。2004年9月23日 (木) 01:18(JST)の版の様なゴテっとしたものを頭においてからJR本文に移るのも如何かなと思いますので。山手線式の要諦は簡潔ですから、難しいでしょうね。Sat.K 2004年9月24日 (金) 10:59 (UTC)返信
ページ「Jr」に戻る。