ノート:LMSタービン蒸気機関車

最新のコメント:16 年前 | トピック:記事名について | 投稿者:Jms

記事名について

編集

現在記事名が「LMSタービン蒸気機関車」となっていますが、現行のガイドラインに従えば、「LMSターボモーティブクラス蒸気タービン機関車」とするのが妥当ではないかと小生は考えます。よって改名を提案したく思いますが、他の諸氏はいかがお考えでしょうか?--HATARA KEI 2007年12月12日 (水) 07:32 (UTC)返信

ターボモーティヴはクラスとはいいがたく、現行ガイドラインに従えば「LMSターボモーティブ/ヴ蒸気機関車」があるべき記事名です。しかし、あえてそうせず、「LMSタービン蒸気機関車」としました。Wikipedia:記事名の付け方が最優先としている「日本語話者の大多数にとって、最も曖昧でなく、最も理解しやすいもの」という観点からすると、ブとヴのゆらぎのある固有名称よりも、タービン蒸気機関車という名称の方がはるかに理解しやすく、曖昧さも低いと考えたからです。蒸気タービン機関車としなかったのは、ガイドラインの蒸気機関車に適合するためです。尚、LMS の機関車記事名についてはガイドラインでは不十分と思われるので、Template:LMSの機関車に適当と思われる記事名案を埋め込んであります。それについても御意見を頂ければ幸いです。--Jms 2007年12月12日 (水) 09:13 (UTC)返信
ページ「LMSタービン蒸気機関車」に戻る。