ノート:Network analyzer

最新のコメント:16 年前 | トピック:項目統合の提案 | 投稿者:Eveningmist

項目名 Network analyzerはNGで、カタカナにするべきなのでしょう。(Wikipedia:記事名の付け方 参照)

en:Network analyzer」には2つのNetwork analyzerについて書かれていることにもお気をつけになって。

--Linker 2006年9月3日 (日) 19:05 (UTC)返信

スニッファへのリダイレクトにしては?

編集

---スニッファ冒頭より引用---

スニッファ ((Packet) Sniffer、Network AnalyzersやEthernet Sniffersとも言う)

---引用終了---

引用した通り、記事スニッファにはこの記事に書くべき内容を内包できるようなので、内容が充実するまで当面はスニッファへのリダイレクトにして、そちらに書いていくのが良いと思いますがどうでしょうか。--Taketa 2006年9月3日 (日) 19:49 (UTC)返信

項目統合の提案

編集

Network analyzerネットワーク・アナライザへ統合することを提案します。同意が得られましたらNetwork analyzerをネットワーク・アナライザへリダイレクトするつもりです。

理由:

  • 両記事の内容が重複する
  • ネットワーク・アナライザのほうが先に書かれている
  • ネットワーク・アナライザの項目名は推奨に従っている (参照: Wikipedia:記事名の付け方)

ご意見等をお聞かせください。大掛かりな変更とは思えませんので、1週間お待ちします。--eveningmist 2007年11月11日 (日) 06:14 (UTC)返信

ウィキペディア記述ガイドラインのWikipedia:ページの分割と統合#ページの統合にある「同一の概念や事物に関して、不注意などにより、別名でページが作られた場合」に該当するそうです。 1週間待ちましたが反対意見等が出ませんでしたので、統合しました。--eveningmist 2007年11月18日 (日) 09:05 (UTC)返信

ページ「Network analyzer」に戻る。