指定席往復割引きっぷ(Rきっぷ)への改名提案について

編集

現行の商品名が変更されているため、それに追随し現在の商品名と合わせるために改名を提案します。なお、()の前にスペースが入っていませんが、ジャンル分けの()ではなく()付きで正式名称のためスペースでの分割は行っておりません。--Shain2006 2007年7月29日 (日) 07:32 (UTC)返信

(反対)正式な商品名といえるのでしょうか。JR北海道のサイトによれば、括弧は全角、Rは半角です。しかしながら、指定席往復割引きっぷの愛称として「Rきっぷ」としている、というだけではないでしょうか。改名するならば「指定席往復割引きっぷ」だと思いますが、一般的な呼称としては「Rきっぷ」ではないでしょうか。--RCA 2007年7月30日 (月) 09:52 (UTC)返信
(賛成)Rきっぷを発売しているJR北海道自体が正式名は「北海道旅客鉄道」で一般的な呼称(愛称)が「JR北海道」ですし。ここは本来の名称で記載する方が良いと思われます。--Darkstudy 2007年7月30日 (月) 14:44 (UTC)返信
(賛成)今しがたググってみましたが、他に「指定席往復割引きっぷ」を名乗っている乗車券がない模様なので正式名称でよろしいかと。Rきっぷという括りは別段必要ないと思います。--昇竜出っ歯 2007年7月30日 (月) 14:53 (UTC)返信
改名せずに、「Rきっぷは、JR北海道が発売している特別企画乗車券『指定席往復割引きっぷ』の愛称」とするか、「指定席往復割引きっぷ」に改名して「指定席往復割引きっぷは、JR北海道が発売している特別企画乗車券で、『Rきっぷ』という愛称が付けられている」のどちらかにすべきと思います。提案はJR北海道を「北海道旅客鉄道(JR北海道)」に改名しているものと同様に感じられます。--RCA 2007年7月31日 (火) 08:39 (UTC)返信
3点程行きます。
1. 指定券往復割引きっぷ(Rきっぷ)のを全角にしたのは私のガイドラインの読み違いです。半角Rへ変更させてください。()についてはガイドライン上も結論が出ていない(表記の揺れの範疇と考える)ためそのままとさせていただきます。
2. 商品名の(Rきっぷ)の部分ですが、確か通達ではこの部分まで含めて正式商品名だったかと記憶しております。私自身現在すぐに現物を入手できないので確認できないのですが、確か券面上も指定券往復割引きっぷ(Rきっぷ)と表示されていたかと思います。通達に関しては私が既に資料を手にできる立場から離れていることと、もともと表に出せる資料ではないので、検証可能性を盾に出されるとぐうの音も出ないのですが、ちょっとつてをたどって確認したいと思いますので少し時間をください。(どなたか現行の券面をお持ちの方がいらっしゃれば画像資料として提示していただければありがたく思います。または、北海道在住の方でお時間のある方がいらっしゃれば、駅のみどりの窓口で「特企通達集」を確認していただければはっきりしますので、正式商品名を問い合わせて頂ければと思います。)
3. Rきっぷの記事名を残すのであれば、これまでの歴史を中心に記述していくことになるかと思うのですが、単純に往復で割引するだけの切符ですのでこの内容で記事を構成するのは難しいかと思っております。また、最近の編集でバリエーションの切符ということで特割きっぷ等について記述しましたが、一時的にこの項目に記述したにすぎません。将来的には記事として独立させるか、北海道の特別企画乗車券とかいう項目で整理できればと思っておりますので、この項目自身は正式商品名に合わせる形で改称したいと考えております。
以上、ちょっと愛称か正式名称かややこしい商品名ではあるのですが、性急に進める性格のものでもないと思いますので確認の上で進めていきたいと思います。--Shain2006 2007年7月31日 (火) 14:55 (UTC)返信

特企券として項目で整理する予定があるならば、ここでは改名せずに、項目整理の準備が整った段階で「北海道の特別企画乗車券」に改名すべきではないでしょうか。確かにRきっぷだけが記事になっているのは不自然でしょうから、Sきっぷなどについても加筆する必要があるかと思います。まずは、他の特企券を独立させるのか、特企券の項目をつくるのかを決めた方がよいのではないでしょうか。特企券の項目に一元化するならば、現在のRきっぷにある設定区間は削除すべきと考えます。--RCA 2007年8月1日 (水) 09:54 (UTC)返信

ちょっと書きすぎました。とりあえず「JR北海道の特企券」といったようなまとめ記事を作るのはちょっと考えさせてください。というのも、このように特定の会社の商品のみをまとめた記事と言うのが鉄道関連に限定してもほかに見当たらず、そもそも特定の会社の商品を羅列するだけの記事の必要性があるかというのもあるので、その辺をもう少し考えてから記事を建てるかどうかの判断をしたいと思います。
ここで話すことかどうかは迷うのですが、そもそも全ての特企券を挙げる必要があるのでしょうか?Category:割引乗車券なんかを見ても一部の物しか挙げられておらず、なんだかどういう必要性があって記事を建てたのかわからないものもあります。ちょっと改名の議論とは話が離れるのですが、この辺についてもご意見いただければと思います。--Shain2006 2007年8月5日 (日) 15:42 (UTC)返信
「○○の一覧」のような扱いととらえればよいのではないでしょうか。少なくとも本記事の備考にあるような代表的なものは挙げてかまわないと思います。--RCA 2007年8月15日 (水) 07:20 (UTC)返信
ページ「Rきっぷ」に戻る。