ノート:VFTS 102

最新のコメント:6 年前 | トピック:誤訳など | 投稿者:Xchange Natsuji

誤訳など

編集

  英語版よりの初版投稿ですが、Oeをエルステッドとし、binary systemを二進法。Oeがスペクトル型だという事がわからなかった事は責めません(英語版の記述でOeへの分類は説明不足です)が、エルステッドという単位に分類される、はずはないでしょう。binary systemは二重星(見かけではなく、重力的に影響のある連星)を指します。天文学では常識です。わからないのであれば、無理に翻訳しないで下さい。後は細かい話ですが、massiveは質量的な話であり、大きさ(赤道半径などの大きさ)ではありません。「上空」「飛行速度」という表現は恒星では用いません(星団の「コア」も同様です)。これは苦言ではありませんが、「runaway star」は、これで1つの語であり、「暴走状態である」のようには訳しません(「runaway star」は日本語では「逃走星」などと訳されていますが、正式名訳語が不明なので、「runaway star」のままとしました)。--Sutepen angel momo会話2017年11月19日 (日) 15:26 (UTC)返信

修正感謝します。--Xchange_Natsuji会話 2017年11月20日 (月) 10:14 (UTC)返信
ページ「VFTS 102」に戻る。