ピアノソナタ ニ長調 K. 576 は、ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルトが作曲した最後のピアノソナタ旧モーツァルト全集では第17番新モーツァルト全集では第18番である。また、第1楽章の冒頭の旋律が角笛を連想させることから、国によっては『』や『トランペット』の愛称で呼ばれる場合がある。

ドーラ・シュトックによるモーツァルトの肖像画(1789年)
エリザベート=ルイーズ・ヴィジェ=ルブランによるフリーデリケ・シャルロッテ王女の肖像画(1801年)

概要 編集

モーツァルトは1789年ドイツを旅行し、ベルリンにおいてプロイセンフリードリヒ・ヴィルヘルム2世の御前で演奏する機会があった。その際にモーツァルトは王から、6曲の弦楽四重奏曲と、長女フリーデリケ・シャルロッテ王女のために6曲のやさしいピアノソナタの作曲を依頼されたといわれる。しかし、プロイセン側の公式記録や当時の手紙や新聞などにはモーツァルトの上記の作曲に関する記述は一切発見されておらず[1]メイナード・ソロモンはモーツァルトの主張を疑問視しており[2]、モーツァルトによる捏造と推測している。

ウィーンに戻った後、モーツァルトは作曲にかかったが、結局完成したのは弦楽四重奏曲が3曲(これらは「プロシャ王セット」と通称される)と、ピアノソナタが1曲のみであった。このピアノソナタが本作であるが、上記の依頼の真偽は別にしても、実際にはモーツァルトのピアノソナタの中でも演奏が難しい作品となっている。また、バロック的な対位法が活用されていることが特徴である。弦楽四重奏曲同様にモーツァルトの死後の1796年にアルタリア社から遺作として出版されたが、自筆譜は現存しない。

曲の構成 編集

全3楽章、演奏時間は約15分。

脚注 編集

  1. ^ ソロモン著『モーツァルト」』(石井宏訳、新書館、1999年)p.672
  2. ^ ソロモン著『モーツァルト』pp.674-675

外部リンク 編集