元のファイル(1,878 × 5,200 ピクセル、ファイルサイズ: 1.91メガバイト、MIME タイプ: image/jpeg)

概要

解説
日本語: 垣内忠質肖像 斯像為誰。南紀之人、其名忠質、居于栖原。我睹斯像、逼真少也。至性長而脩身、其容沃若、其氣如春。繼志興家、克儉克勤、翶翔東都、廣業大門、貨殖潤屋、惠風善隣。今也七旬餘、聞古人之懸車勇退、棲志於烟霞蓴羹鱸鱠、養性於高士之阿、詠國風、唱散樂、池館園亭、能鼓能歌。又作字、寫元章。障壁大字擘窠、墨池漬筆、草間躍龍走蛇。  鵬齋老人興讃。時年七十一歳。
日付
原典
  • 鈴木泉 (1998年9月) 江戸の文人交友録 亀田鵬斎とその仲間たち 渥美コレクションを中心に、世田谷立郷土資料館
作者 横田汝圭筆、亀田鵬斎賛

ライセンス

このファイルは、パブリックドメインの状態にある平面的な美術の著作物を写真術によって忠実に複製したものです。このような複製はアメリカ合衆国においてパブリックドメインの状態にあります。その他の地域では再利用に制限がかかる場合があります。詳しくはReuse of PD-Art photographsをご覧ください。美術の著作物としての原図は、次の理由によりパブリックドメインの状態にあります。
Public domain
日本を本国とするこの著作物は、著作者(共同著作物にあっては、最終に死亡した著作者)の死亡した日、あるいは匿名、変名、団体によって発行された著作物はその発行日の、いずれかが属する年の翌年から起算して50年を経過したものであるため、日本の著作権法第51条、第52条、第53条及び第57条の規定により著作権の保護期間が満了しています。

注意: 2018年12月30日に改正著作権法が施行されたことで、同日において著作権が存続していた著作物の保護期間は70年に延長されました。1968年以降に死亡した著作権者の作品にこのテンプレートを使用することはできません。

1946年以前に撮影、または1956年12月31日までに公表された写真には{{PD-Japan-oldphoto}}を、1953年以前に制作された映画には{{PD-Japan-film}}を使用してください。

العربية  Deutsch  English  español  français  Bahasa Indonesia  italiano  日本語  한국어  македонски  português  русский  українська  中文(简体)  中文(繁體)  +/−

この著作物がアメリカ合衆国においてパブリックドメインの状態にあることを示すために、アメリカ合衆国のPDタグも貼る必要があります。 この著作物は、相互主義が適用されず、著作権の保護期間が著作者の没後50年以上の国においては、パブリックドメインの状態にはない可能性があります。例えば、メキシコは100年、ジャマイカは95年、コロンビアは80年、グアテマラとサモアは75年、スイスとアメリカ合衆国は70年、ベネズエラは60年です。

キャプション

このファイルの内容を1行で記述してください

このファイルに描写されている項目

題材

ファイルの履歴

過去の版のファイルを表示するには、その版の日時をクリックしてください。

日付と時刻サムネイル寸法利用者コメント
現在の版2018年4月16日 (月) 03:472018年4月16日 (月) 03:47時点における版のサムネイル1,878 × 5,200 (1.91メガバイト)AiaiaiaiaiaUser created page with UploadWizard

以下の​ 2 ページがこのファイルを使用しています: