![]() |
「手続き」はこの項目へ転送されています。業務上の手続きについては「ビジネスプロセス」を、その他のプロセスについては「プロセス (曖昧さ回避)」をご覧ください。 |
プロシージャ (procedure)とは、プログラミングにおいて複数の処理を一つにまとめたものをいう。手続きとするのが定訳である。一連の処理を意味を持った一まとまりにすることで、再利用性が高まり、プログラム中に繰り返して現れる処理を1ヶ所で記述でき、プログラムの保守、管理を容易にする。
繰り返し利用されることから、ルーチンとも言う。呼び出し関係は通常階層構造をなし、その最上位にある、プログラム全体のエントリーポイントを含むルーチンをメインルーチン、呼び出されるものをサブルーチンと言う。また、関数と呼ばれることもある(通常、数学における関数とは違ったものであるので、注意が必要である)。
プログラミング言語により、プロシージャのような構文の分類や呼称はさまざまである。詳細はサブルーチンの記事を参照のこと。
![]() |
この項目は、コンピュータに関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ:コンピュータ/P:コンピュータ)。 |