プロジェクト‐ノート:漫画家/外部リンク節について

最新のコメント:1 年前 | トピック:外部リンク節について | 投稿者:Senue

外部リンク節について

外部リンク節改訂の提案

2022年5月現在、外部リンクの例に「公式サイト」、「インタビュー記事や特集記事」、「公認ファンサイト」が挙げられています。

インタビュー記事や特集記事について
インタビュー記事を列挙していたら、キリがなくなります。言及が多い漫画家ほど、外部リンクの数が大量になります。
公認ファンサイト
Wikipedia:外部リンク#掲載すべきでない外部リンクの11番「記事の内容に直接関係がないサイト。」に「公式サイトは掲載すべき外部サイトですが、個人または複数のファンが私的に運用しているそのタレントについてのサイトへの外部リンクは、#ELMAYBE第1項に当てはまらない限りにおいて、掲載すべきではありません。」(引用)とあります。Wikipedia:外部リンク#ELMAYBEには「情報の信頼性、検証可能性などにおいて書籍や学術論文などと同等の水準を保っており、出典、参考文献として掲げるに値するサイト。」(引用)とあり、プロジェクト:漫画家#外部リンクの説明にある「ファンサイトは原則として掲載しないでください。ただし以下の例外を除きます。」「公認ファンサイト」「信頼できる情報源によってファンサイトとして紹介されたことがあるサイト(要出典)」(引用)では適切ではないと考えます。
よって、「インタビュー記事や特集記事」、「公認ファンサイト」の記述を除去し、以下に変更することを提案します。
外部リンクの選び方」を参照。

例:

=== 外部リンク ===
* [https://www.xxxxxxxx.co.jp サイト名] - 公式サイト

  • 作家自身の公式サイトがあれば加えてください。
  • 原則として「作品の公式サイト」については作家記事からのリンクは不要です。ただし、作者紹介やインタビューなど作者に関する情報が掲載されている場合はこの限りではありません。

「加えてください。」の後に、Wikipedia:外部リンク#公式サイトへのリンクにある「通常、公式サイトへのリンクはひとつで十分です。」(引用)の文言を追加すると、わかりやすい気がしますがいかがでしょうか。--柏尾菓子会話2022年5月25日 (水) 12:09 (UTC)返信

  案2 ご提案ありがとうございます。外部リンク節の説明がWP:ELに照らし不適切である、とのご指摘には同感です。ご提案の文面でも問題ないと思いますが、ただ、インタビュー記事についてはWP:ELYES第3項に該当する場合、ファンサイトについてはWP:ELMAYBE第1項に該当する場合は一概に排除されるべきではないと考えます。そこで、次のような文面はいかがでしょうか。--Senue会話2022年5月28日 (土) 03:52 (UTC)返信

外部リンクの選び方」を参照。

例:

=== 外部リンク ===
* [https://www.xxxxxxxx.co.jp サイト名] - 公式サイト
* [https://www.yyyyyyy.co.jp/taidan.html ページ名] - □□□□との対談記事
* [https://www.zzzzzzz.co.jp サイト名] - 公認ファンサイト

  • 作家自身の公式サイトがあれば加えてください。
  • 信頼できる情報源によって公開されているインタビュー記事や特集記事などがあればWP:ELYES第3項に該当する限りにおいて記載してもよいですが、最小限度にとどめてください。
  • ファンサイトは原則としてWP:ELMAYBE第1項に当てはまらない限り掲載しないでください。ただし以下の例外を除きます。
    • 公認ファンサイト
    • 信頼できる情報源によってファンサイトとして紹介されたことがあるサイト(要出典)
  • 原則として「作品の公式サイト」については作家記事からのリンクは不要です。ただし、作者紹介やインタビューなど作者に関する情報が掲載されている場合はこの限りではありません。

ご提案ありがとうございます。私の提案ですと、公式サイトしか載せてはいけないような文言なので、案2の方が良いと思いました。案2の変更に賛成します。--柏尾菓子会話2022年5月28日 (土) 07:38 (UTC)返信

  報告 案2の提案から1週間経過しましたが異論はありませんでしたので、合意が形成されたと判断し、外部リンク節を案2のとおり改定しました。--Senue会話2022年6月5日 (日) 02:04 (UTC)返信

公式サイトについて

Wikipedia:外部リンク#掲載すべきでない外部リンクの9番に「SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)およびそれに類するもの。これらのサイトでは、記事に関係のある記述やその他の情報が将来失われてしまう可能性があるからです。」(引用)とあります。Wikipedia:外部リンク#公式サイトへのリンクの文章も考慮すると、Twitterは「公式サイト」に含められるでしょうか。含められる場合、上記提案の文言に「公式サイト、Twitter」と加え、含められない場合、「公式サイト(Twitterは含めない)」と加えるとわかりやすいと考えます。--柏尾菓子会話2022年5月25日 (水) 12:09 (UTC)返信

とりわけ日本の漫画家の場合、しばしば公式サイトを持たず、本人のTwitterアカウントが唯一の「一貫した情報を提供するリンク」として公式サイトに準ずる存在と位置づけうることがあります。また、公式サイトの更新を止めてTwitterに軸足を移しているような例も散見されます。こうした事情を踏まえると、企業などにおける公式サイトとSNSの関係とは異なり、漫画家のTwitterアカウントでは「記事に関係のある記述やその他の情報が将来失われてしまう可能性」が高いとは一概に言えないのではないでしょうか。とはいえ、公式サイトへのリンクが通常最も望ましいことは議論の余地がないと思います。#外部リンク節改訂の提案で提案されている「通常、公式サイトへのリンクはひとつで十分」の説明も兼ねる形で、「公式サイトを持たない場合などに限り、本人のブログやTwitterのリンクの中から最も一貫した情報を提供するリンクをひとつだけ選んで掲載することを検討してください。」という文言を加えるのはいかがでしょうか。--Senue会話) 2022年5月28日 (土) 03:52 (UTC) 無用な議論の発散につながりかねないため提案部分は一旦取り消します。--Senue会話2022年5月28日 (土) 07:00 (UTC)返信
TwitterやFacebookは仕様上最新の投稿数件しか表示されず、しかも投稿がブログ等より頻繁であり、仕事や作品と関係ない日常の投稿もなされ、重要な投稿もすぐに流れてしまう、というのが難点だと思います。また、こう言っては何ですが、何年も前にヒット作を出しその後鳴かず飛ばずの人がもっぱらニュースへの反応をTwitterに投稿している、というような場合、アカウントを紹介する意味は薄いと思います。(Twitterで私生活や時事問題の投稿をする人は駄目な人だという訳ではなく、漫画家について知るにあたっては通常重要度が低い情報だということです。) あえて何も置かないことを選択するのもありである、ということをはっきりさせた方がいいと思います。 --2001:268:C0D0:7715:6BE0:FA7C:35C7:DCD6 2022年5月28日 (土) 05:56 (UTC)返信
SNSにも色々ありますが、例えばFacebookには言及せずTwitterに特に言及する理由は何かあるでしょうか? なお、SkebやFanboxへのリンクは(有料のコンテンツ販売や製作請負という)商売・宣伝的要素が中心的になるため、明確に禁止した方がいいと思います。どれくらい多く起きているのか分かりませんが、例えば華々つぼみあずまゆきしぐれういにはあります。(検索結果からすると、現時点で何百件もある訳ではないようですが、除去されているから少ない、という可能性もあります。) --2001:268:C0D0:7715:6BE0:FA7C:35C7:DCD6 2022年5月28日 (土) 05:56 (UTC)返信
ノート:冨樫義博で議論中にこの話題について考えたため、Twitterしか頭にありませんでした。Senueさんの「公式サイトを持たず、本人のTwitterアカウントが唯一の「一貫した情報を提供するリンク」として公式サイトに準ずる存在と位置づけうることがあ」るというご意見には同意で、仕事情報のみを告知している漫画家のアカウントなどは、掲載してもいい気がします。
2001:268:C0D0:7715:6BE0:FA7C:35C7:DCD6さんのご意見から、「公式サイト」として掲載すべきでないサイトについて、文言を追加しても良いと思いました。確かに、SkebやFanboxは「公式サイト」ではありません。詳細な文言については、もう少し「公式サイト」についてのご意見をいただいてから考えたいと思っています。漫画家兼YouTuberみたいな形でYouTubeをやっている漫画家もいますが(寺田浩晃徳永サトシなど)、そういう人物記事の外部リンクにYouTubeチャンネルのリンクを貼るのは「商売・宣伝的要素」には当たらないでしょうか。YouTuberとしては、YouTubeチャンネルが「公式サイト」に当たると思います。YouTuberの記事にはチャンネルへのリンクがあるため、許容範囲な気がします。--柏尾菓子会話2022年5月28日 (土) 07:38 (UTC)返信

────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────  問 ここまで論点が多岐にわたっていますが、まずは当初の「Twitterを公式サイト(あるいはそれに準ずるもの)として外部リンクに掲載することは許容されうるか」という点に集中するのはどうでしょうか。他のSNS等に関してはその後順次取り組んだ方がスムーズに議論できるのではないかと思います。--Senue会話2022年5月28日 (土) 08:42 (UTC)返信

賛成します。--柏尾菓子会話2022年5月28日 (土) 11:43 (UTC)返信
私としては、Twitterを仕事用のお知らせとして運用している場合は公式サイトに準ずるという認識でした。できれば外部リンクへの掲載の許容されればいいなとは思っておりました。公式サイトを持っていなかったり、そちらは消滅していてTwitterだけが動いているという場合も多くあります。たしかに動的なコンテンツなので固定のウェブサイトに比べると存在が危ういものではありますが、近年のweb環境を考えると情報として有用性の高いアカウントもあると思ってました。
SNSの中でもTwitterの名前が上がりやすいのは、私含めて漫画を読む人間・描く人間がTwitterを利用している率が高くて、アニメ・漫画の公式サイトよりTwitterの公式アカウントの方が情報更新していることが近年は多くなっているという傾向にあるからかと思われます。--トマトうどん会話2022年7月9日 (土) 11:24 (UTC)返信
  • Twitterが重要な情報源となる場合もあるという意見が複数あるようですが、公式サイトのように「加えてください」ではなくTwitterは「(加えることが)許容される」という位置付けでよろしいでしょうか。「公式サイトがなく、作品関連情報が発表される公式Twitterアカウントがある場合は、Twitterアカウントを掲載することも可能です。」というくらいではどうかと思います。実際には私的な内容と混在して使っているケースが多いかもしれませんが……。 (間が空いたためIPが変わっていると思いますが5月28日に発言した者です)--2001:268:C0D0:8371:CAF2:5BA5:B7E2:74A6 2022年7月17日 (日) 08:06 (UTC)返信
    その位置づけでいいと私は思います。完全に漫画家の仕事情報告知専用アカウントと、9割以上私的1割未満告知のようなアカウント(すごく頻繁に呟く漫画家だとこうなっている気がします)はどちらも「公式サイトがなく、作品関連情報が発表される公式Twitterアカウント」で、これを一緒の扱いにするのはどうなのか、とは思いますが……。現状のプロジェクト:漫画家#外部リンクではTwitterについて一切触れておらず、位置づけをわかりやすくするために、
* 作家自身の公式サイトがあれば加えてください。公式サイトがなく、作品関連情報が発表される公式Twitterアカウントがある場合は、Twitterアカウントを掲載することも可能です。
と2001:268:C0D0:8371:CAF2:5BA5:B7E2:74A6さんの文言を追加することを提案します。とりあえずそのまま追加しましたが、Twitter以外のSNSについて(Twitterについての論点が終了した後に)議論してからまとめて文言を追加した方がいいかもしれない、とも考えています。--柏尾菓子会話2022年7月18日 (月) 00:34 (UTC)返信

────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────  案2 2001:268:C0D0:8371:CAF2:5BA5:B7E2:74A6さんによる2022年7月17日 (日) 08:06 (UTC)のコメントから1週間経過しましたが異論はありませんでしたので、「Twitterを公式サイト(あるいはそれに準ずるもの)として外部リンクに掲載することは許容されうる」(≒必ずしも推奨されるものではない)というところまでは合意が形成されたと判断します。文言についてですが、ここまでの議論を見ていると、他のSNS等については個別に論じずとも一般論として規定することが可能なのではないかと感じました。そこで、WP:ELMINの内容も踏まえ、

  • 作家自身の公式サイトがあれば加えてください。公式サイトを持たない場合などに限り、本人のブログやTwitterのリンクの中から最も一貫した情報を提供するリンクを選んで掲載しても構いませんが、その場合も原則としてひとつだけにとどめる必要があります。「Wikipedia:外部リンク#公式サイトへのリンク」も参照してください。

というような文面はいかがでしょう。この場合、「最も一貫した情報を提供するリンク」にTwitterが該当するのか、他のSNS等が該当するのか、あるいはいずれも該当しないのかは、個別の記事それぞれで検討されれば十分と考えます。また、この考え方に沿って検討すれば、多くの場合pixivFANBOXやSkebのリンクはおのずと排除されることにもなるのではないでしょうか。--Senue会話2022年7月24日 (日) 12:17 (UTC)返信

(賛成)いい文面だと思います。どうもありがとうございます。賛成します。ただ疑問に思ったのは、公式サイトがある、しかし更新は止まっていて(停止しますとは言っていない)、今はTwitterで情報提供している場合、現在情報提供をしているサイト(Twitter)を外部リンクに加えられないのでは?と考えました(中嶋ちずなを見て思いました)。ただ宣伝の観点から、無理に外部リンクに加える必要はない、とは思います。--柏尾菓子会話2022年7月28日 (木) 00:10 (UTC)返信
  返信 詭弁と言われてしまうかもしれませんが、そういった場合も「公式サイトを持たない場合など」に含めうる余地を残したつもりです。言葉通りの遵守にこだわらず、ケースバイケースで適切に判断するということで良いのではないかと思います。--Senue会話2022年7月30日 (土) 07:14 (UTC)返信
@Senueさん 納得しました。「など」の意味に気づきませんでした。ご説明ありがとうございます。--柏尾菓子会話2022年7月30日 (土) 07:31 (UTC)返信

  終了 案2の提案から1週間以上経過しましたが異論はありませんでしたので、合意が形成されたと判断し、外部リンク節を案2のとおり改定しました。以上で議論を完了とします。--Senue会話2022年8月6日 (土) 00:38 (UTC)返信

ページ「漫画家/外部リンク節について」に戻る。