プロジェクト‐ノート:軍事/テンプレート

正式化について 編集

Wikipedia:ウィキプロジェクト 軍事#テンプレートにのせることができるようにまとめる。Wikipedia:ウィキプロジェクト 軍事史の軍事版。ただし、ウィキプロジェクト 軍事史やWikipedia:ウィキプロジェクト 航空でも扱うことができるため正式化は慎重に、協議の上で。

記述を放置してしまいましたが、特に意見も出てきません…。これからもテンプレートが増えることは十分考えられますが、それなりの数になったことので検討に入っても問題ないと判断しました。正式化(制式?)だと強制など誤解を招くので「推奨」ということで、ウィキプロジェクト軍事で推奨してほしい・推奨する必要があるテンプレートなど意見を募りたいと思います。ただし、Template:Infobox 航空機Template:航空機スペックはウィキプロジェクト航空で提案して作成させていただいたので、ウィキプロジェクト軍事からリンクを貼ることはあっても紹介する必要はないと思っています。--sabulyn 2006年10月5日 (木) 13:11 (UTC)返信

改名 編集

Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 軍事/テンプレートへの改名を提案します。--sabuell 2009年5月16日 (土) 13:43 (UTC)返信

火砲やソフトスキンにもInfoboxテンプレートが必要では 編集

現在の日本語の陸上兵器記事には、戦車・戦闘車両の2種類にInfoboxテンプレートが用意されていますが、車両ではない火砲や戦闘車両ではないソフトスキン(軍用トラックや偵察車両)にはInfoboxテンプレートが用意されておらず、基本スペックなどの記載方法が記事それぞれにばらばらで、独自に冒頭に表組みをしているもの、スペックの章を立てて列記しているもの、翻訳記事に多いですが翻訳元ページではInfoboxにのみスペックが記載されており本文に記載がないのでInfobox抜きで翻訳を行いスペックが欠落してしまったものも見受けられます。

Infobox使用が標準化されている英語版ではどうなっているか見てみましたら、en:FH70en:M54 (truck)ではInfobox Weaponが使用されています。一方でen:Ural-4320ではInfobox automobileが用いられており、軍用と民生用が1記事内で言及されているトラックはautomobileになっているブレはあるものの、おおむねInfobox Weaponかと思われます。

あまりInfoboxテンプレートを増やすものいいこととは思いませんので、火砲やソフトスキンについてもInfobox戦闘車両の使用を基本とするのと定めるのがよいと思いますが、いかがでしょうか。なお、その場合「積載量」の項目を増やすと良いかもしれません。

また火砲やソフトスキンだけの話ではないのですが、戦車と戦闘車両のInfoboxに英語版のChronology - Predecessor / Successorに相当する、「前型」「次型」を(現在の日本の艦型に使用されている手打ちテーブルに存在する項目と同様に)項目として用意してはどうかと思いますが 、この点についてはどうでしょうか。--SuperTheSonic会話2015年6月7日 (日) 19:31 (UTC)返信

  コメント Template:戦闘車両に「積載量」など加えた上で非装甲車両にも適用するのは、他項目との斉一性という観点から良いことではないかと思います。
一方火砲についてですが、実はTemplate:火砲スペックというテンプレートがあり、複数の項目で使用されています。これはTemplate:航空機スペックに準じたもので、火砲は「作動機構」や「性能」など諸元表に記載すべき項目が多いため、表が細長くページの右側を占拠するよりは、本文内に組み込んでしまったほうが読みやすいと考えられたためです。
ですので火砲については、例えば自走砲の場合は、M109 155mm自走榴弾砲でみられるように、車両としての諸元表はTemplate:戦闘車両でInfoboxとし、火砲としての諸元表はTemplate:火砲スペックとして本文内に書くのが良いのではないかと思います。--Panda 51会話2015年6月7日 (日) 22:51 (UTC)返信
  コメント コメントありがとうございます。検索が不十分で Template:火砲スペック の存在に気がついていませんでした。火砲はこのままでよさそうですね。非装甲車両にも Template:戦闘車両 に項目追加をして使用して良いのではないかと賛成していただき、ありがとうございます。もうしばらくこちらでご意見を待って、反対意見がなければ順次記事に追加していこうかと思います。
ところでその際、トラック、あるいは既に Template:戦闘車両 が用いられている装甲兵員輸送車や歩兵戦闘車において、その車両固有の乗員ではないどちらかというと客あるいは積み荷にあたる歩兵の乗り込める人数の表記にも専用の項目を用意する必要はあるのでしょうかないのでしょうか。
たとえばM113装甲兵員輸送車においては「乗員数 2名+兵員11名収容」と乗員数項目を使用して表記されています。BMP-2においては「乗員数 3名」と分けて「乗員配置 乗員3名、歩兵7名」と表記されています。ざざっと見ていった範囲では「乗員数 x名 +兵員xx名」表記が多いようなので、特に項目は追記せず踏襲でいいのでしょうか。
また、他言語のInfoboxでは製造開始終了年・配備開始終了年・主たる配備国・主たる製造メーカー名などの項目もあり、これらは現在の Template:戦闘車両 に存在しない項目ですが、追加してはどうかと思います。--SuperTheSonic会話2015年6月11日 (木) 15:23 (UTC)返信
  コメント すみません ZU-23-2 を編集しようとして気づいたのですが、Infobox Weaponも使用されてるのですね。ほぼ同じ用途で同じ項目内容のInfoboxテンプレートがいろいろあって記事によってどれを使うのかまちまちなのもちょっと困った状態のようなで……  Category:軍事関連のテンプレート で他に類似のテンプレートないか探してみたら Template:自走砲 というのも用意されてまして、ただこれ実際の自走砲の記事で使ってるものはどれだろう…… 私はテンプレートの作成や動作の仕方への理解がまだ足りないのですが、Infobox Weaponの本体記事って日本語のものはどこにあるのでしょう?全項目を知りたいと思って検索かけてもなんか出てこないです。--SuperTheSonic会話2015年6月12日 (金) 17:26 (UTC)返信
ページ「軍事/テンプレート」に戻る。