プロジェクト:公家/凡例

この記事では、日本の朝廷の廷臣(古代の豪族・中世の貴族・近世の公家など)の記事冒頭に記された表の凡例を定める。

 
小野妹子
時代 607ー
生誕 生年月日を記す。
死没 没年月日を記す。
改名 本名と法名を称した順に、改姓の場合は姓名を共に記す。
別名 別名を称した順に記す。
諡号 諡号を記す。
神号 神号を記す。
戒名 死後の戒名を記す。
墓所 墓所を記す。
官位 最終的な位階と官職を記す。
主君 出仕していた間の天皇、院近臣の場合は院を記す。
氏族 属した氏族を記す。
父母 実父母、養父母の順に、養父母を斜体とし記す。
兄弟 兄弟を生まれ順に本人を太字、養子縁組による兄弟は斜体とし記す。
妻を娶った順に、正室を太字とし記す。
子をもうけた順に、嗣子を太字、養子は斜体、養嗣子は斜体と太字とし記す。
テンプレートを表示

表の使用法や詳しい解説はTemplate:基礎情報 公家を参照してください。