ミニョコン[1][2](Minhocão)またはミニョーサオ[1]は、ブラジルに出現するとされる未確認動物

概要

編集
 
ミニョコンの想像図

ミニョコンは巨大なミミズに似た外見をしているとされる[1] ほか、単に大きなヘビ[3]や鰭を有した魚であるとする証言もある[4]

大きさは報告によって異なり、全長46メートル幅4.6メートル、または全長9-12メートル幅1.8メートルといわれる[5][6][7]。 山口敏太郎は大きさが誇張されている可能性があるとして、5-10メートル程度ではないかとしている[1]

ミミズと異なり顕著な口を持つ[3]。豚のような鼻をしていたという報告や、2本の角を有していたという報告もある[3]。 体表は骨質の鎧[5]または鱗、板状の構造に覆われている[3]

ミニョコンは水中の生物で、湖に生息するとされる[4]。陸上活動も可能とされ、樹木を倒し地面に深い溝を残すことがあるとされるが、陸でも湿った環境を好む[5]

食性は肉食[2]とされ、水面に姿を現すことなく、動物の腹をつかんで水中に引き込んでしまうという[4][3]

未確認生物学者のカール・シューカーは、ペルーに出現するサチャママ(Sachamama)という未確認動物との関連を示唆した[8]

目撃と報告

編集

1847年、オーギュスタン・サンティレールがアメリカン・ジャーナル・オブ・サイエンスに論文を掲載した。サンティレールは、論文中でミニョコンが家畜を水中に引き摺り込んだ例を複数挙げた。彼はミニョコンをミナミアメリカハイギョ を大きくしたような生物として想像した[4][3]

1878年、フリッツ・ミューラーがZoologische Garten誌に詳細なミニョコンの報告を掲載した[9]。 同年、ロンドンでミューラーが死んだミニョコンの標本をヨーロッパに輸送しようとしているという報道がされた[10]

正体

編集

外見はミミズに似ているが、ミミズとは異なる特徴が報告されていることから、正体はミミズではない生物だと考えられている[1]

前述した通り、サンティレールは当初巨大なミナミアメリカハイギョと推測した[3][4]。ミューラーもミナミアメリカハイギョである可能性を示唆したが、ミューラーはこれに加えて肺魚ケラトドゥスである可能性を同時に示した[11]。 

ネイチャーのミニョコン記事の著者は絶滅した大型アルマジロの一種ではないかとした[9]が、この説はミニョコンの報告された容姿と類似していないため有力とはいえないとされる[3]

山口敏太郎は大きく成長したミミズトカゲである可能性を示唆した[1]

カール・シューカーは、既知の種よりはるかに大きいが、アシナシイモリならば形態・行動ともにミニョコンと一致すると指摘した[3][注 1]

脚注

編集

注釈

編集
  1. ^ 蠕虫状の体型である点、穴を掘る点、頭部に一対の触手を持つ(ものもいる)点、鱗状構造が埋め込まれた皮膚を持つ点[12]

出典

編集
  1. ^ a b c d e f 【1ページ目】巨木をも倒す!?南米の巨大ミミズ「ミニョコン」【UMA図鑑#57】”. 東スポWEB (2014年7月4日). 2024年6月19日閲覧。
  2. ^ a b 未確認生物ミステリー研究会『衝撃ミステリーファイル1 UMA未確認生物大図鑑 (衝撃ミステリーファイル 1)』西東社、2014年、36-37頁。ISBN 978-4791622153 
  3. ^ a b c d e f g h i Online, Cfz: Cryptozoology (2009年2月15日). “ShukerNature: SEEKING MEGA-CAECILIANS”. ShukerNature. 2024年6月19日閲覧。
  4. ^ a b c d e Saint Hilaire, Augustin (1849) "On the Minhocão of the Goyanese" in The Annals and Magazine of Natural History, No. 123, January 1847, pp. 140–141
  5. ^ a b c “A "New" Monster Discovered in Southern Brazil”. Worcestershire Chronicle. (1878年3月2日). https://britishnewspaperarchive.co.uk/viewer/bl/0000350/18780302/008/0003 2024年6月19日閲覧。 
  6. ^ “A New Underground Monster”. Northern Whig. (1878年2月25日). https://britishnewspaperarchive.co.uk/viewer/bl/0000434/18780225/100/0006 2024年6月19日閲覧。 
  7. ^ “Untitled piece”. Weekly Freeman's Journal. (1878年3月2日). https://britishnewspaperarchive.co.uk/viewer/bl/0001446/18780302/082/0006 2024年6月19日閲覧。 
  8. ^ Shuker, Dr Karl (2010年10月3日). “ShukerNature: SACHAMAMA - A SNAKE IN A SHELL?”. ShukerNature. 2024年6月19日閲覧。
  9. ^ a b A New Underground Monster, Nature, 21 February 1878, pp. 325–6. Retrieved 19 June 2024 via Google Books
  10. ^ “London Gossip”. Birmingham Daily Post. (1878年5月2日). https://britishnewspaperarchive.co.uk/viewer/bl/0000033/18780502/007/0005 2024年6月19日閲覧。 
  11. ^ "A Big Fish-Worm", Popular Science Monthly, vol. XIII, May to October 1878, p. 508
  12. ^ Online, Cfz: Cryptozoology (2009年5月5日). “ShukerNature: SOUTH AMERICAN MYSTERY BEASTS – Part 1”. ShukerNature. 2024年6月23日閲覧。