ミランダ・フリッカー
ミランダ・フリッカー(Miranda Fricker、1966年3月12日 - )は、イギリス・イングランド出身の哲学者。イギリス学士院フェロー。現在、ニューヨーク市立大学大学院センター卓越哲学教授。フリッカーは「認知的不正義(epistemic injustice)」という概念を考案したことで知られる。これは「特に知識の持ち主としての能力において」任意の人物に対して行われる不正義を指す概念であり、2007年に発表された単著『認知的不正義(Epistemic Injustice)』で詳細に検討されている。シェフィールド大学で哲学の非常勤哲学研究教授も務める[2]。
![]() 2016年 | |
生誕 |
1966年3月12日(57歳)[1]![]() |
---|---|
時代 | 現代哲学 |
地域 | 西洋哲学 |
学派 | 分析哲学、フェミニスト哲学 |
研究分野 | 倫理学、フェミニスト認識論、フェミニズム |
主な概念 | 認知的不正義 |
影響を受けた人物
|
業績 編集
書籍編集
- The Epistemic Life of Groups: Essays in the Epistemology of Collectives, eds. Brady & Fricker (オックスフォード大学出版局, 2016)
- Epistemic Injustice: Power and the Ethics of Knowing (オックスフォード大学出版局, 2007)
- The Cambridge Companion to Feminism in Philosophy, co-edited with en:Jennifer Hornsby (ケンブリッジ大学出版局, 2000)
学術論文 編集
- "Powerlessness and Social Interpretation", Episteme: A Journal of Social Epistemology Vol. 3 Issue 1-2 (2006); 96-108
- "Epistemic Injustice and A Role for Virtue in the Politics of Knowing", Metaphilosophy vol. 34 Nos. 1/2 Jan 2003; reprinted in M. Brady and D. Pritchard eds. Moral and Epistemic Virtues (Blackwell, 2003)
- "Life-Story in Beauvoir’s Memoirs", The Cambridge Companion to Simone de Beauvoir ed. Claudia Card (CUP, 2003)
- "Confidence and Irony", Morality, Reflection, and Ideology ed. Edward Harcourt (OUP, 2000)
- "Pluralism Without Postmodernism", The Cambridge Companion to Feminism in Philosophy eds. M. Fricker and J. Hornsby (CUP, 2000)
脚注 編集
外部リンク編集
- Homepage at The City of New York University (CUNY) Graduate Center website
- Homepage at The University of Sheffield School of Philosophy website
- Homepage at Birkbeck School of Philosophy website
- Code, Lorraine (2008年3月12日). “Review of Epistemic Injustice”. Notre Dame Philosophical Reviews. 2016年4月23日閲覧。