モニター
ウィキメディアの曖昧さ回避ページ
モニタ、モニター (Monitor) は、英語で監視や監査をおこなうもの、指導をおこなうものという意味。転じて以下のような意味で、あるいはものの名称として用いられる。
- コンピュータや放送関連
- ディスプレイ (コンピュータ)、ビデオモニターなどの表示装置全般
- コンピュータ関連
- 放送関連
- 放送で、放送されている内容を確認・監視する設備のこと。
- モニタースピーカー - スタジオなどの機器で、放送・録音に乗っている音を確認・監視するためのスピーカー。Public Address(PA)システムの装置としてはステージ上での演奏に対し、聴衆に聴かせる音声とは別に、演奏者が参考にすべき音を演奏者に向けて返すためのスピーカーのこと。
- イヤーモニター - PA装置のモニタースピーカーの音を、ヘッドフォン/イヤフォンを介して演奏者の耳へ伝達するシステム。
- なんらかの製品・サービスの妥当性を確認する試験やその試験を行う人のこと。ミステリーショッピングなど。
- モニター (装甲艦) - アメリカ海軍の軍艦。南北戦争でハンプトンローズ海戦に参加した。
- モニター艦 - 上記の艦を原型とした軍艦。
- オオトカゲのこと。Monitor lizard の略称。
- 新聞や雑誌の題号(The Monitor 等)
- モニター (ウガンダの新聞)
- 南テキサスの新聞
- ポドゴリツァの雑誌
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |