偕老同穴
偕老同穴(かいろうどうけつ)は、共に暮らして老い、死んだ後は同じ墓穴に葬られること。転じて夫婦の信頼関係が非常にかたいことを意味する。同種の故事成語に「比翼連理」がある。
典拠
編集典拠は『詩経』邶風・撃鼓にある「執子之手、與子偕老」(子の手を執りて、子と偕〔とも〕に老いん)、及び同じく『詩経』王風・大車「穀則異室、死則同穴」(穀〔い〕きては則ち室を異にするも、死すれば則ち穴を同じくす)。
使用例
編集「偕老同穴の契り」と使用される例が多い。単に「偕老の契り」という言い方もある。
- 「偕老同穴の契り深かりし入道にはおくれ給ひぬ」(『平治物語』上巻第六「信西の首実権の事附たり大路を渡し獄門に懸けらるる事」)
- 「古来偕老同穴は人倫の至重なるものとして既に已に其習慣を成し、社会全体の組織も之に由りて整頓したることなれば、今俄に変動せんとするも容易に行はる可きに非ず」(福澤諭吉『福翁百話』「一夫一婦偕老同穴」(第20話))
この他、落語の中で使用される例が多い。