周口市

中国河南省の地級市

周口市(しゅうこうし)は、中華人民共和国河南省に位置する地級市。総人口は880.92万人であり、河南省第3位の人口を擁する。

中華人民共和国 河南省 周口市
太昊陵廟
太昊陵廟
太昊陵廟
河南省中の周口市の位置
河南省中の周口市の位置
河南省中の周口市の位置
簡体字 周口
繁体字 周口
拼音 Zhōukŏu
カタカナ転写 ヂョウコウ
国家 中華人民共和国の旗 中華人民共和国
河南
行政級別 地級市
面積
総面積 11,968 km²
人口
総人口(2015) 880.92 万人
経済
電話番号 0394
郵便番号 466000
ナンバープレート 豫P
行政区画代碼 411600
公式ウェブサイト http://www.zk.gov.cn/

地理 編集

河南省の東南部に位置し、商丘市開封市許昌市漯河市駐馬店市安徽省に接する。

歴史 編集

2000年6月8日に周口地区から周口市へと昇格した。

周口市周辺の歴史は古い。2006年には淮陽県から、4500年前の古代八卦符号が発掘された。

多くの文人や武人も輩出している。道家の開祖の老子(李耳)は苦県(現在の鹿邑県)に生まれたという。中国でも最初の大規模農民蜂起の陳勝・呉広の乱を起こした陳勝呉広は陳城(現在の淮陽区)を首都に「張楚」を建国した。学家の陳摶も鹿邑県の生まれである。中華民国初期の政治家・将軍である袁世凱は現在の項城市の、1930年代に中国共産党員として抗日軍を率いた吉鴻昌扶溝県の生まれだった。

行政区画 編集

2市轄区・1県級市・7県を管轄下に置く。

周口市の地図

年表 編集

この節の出典[1][2]

淮陽専区 編集

周口地区 編集

  • 1965年6月16日 - 商丘専区太康県淮陽県鹿邑県鄲城県沈丘県項城県、許昌専区商水県西華県扶溝県を編入。周口専区が成立。(9県1鎮)
    • 商水県の一部が分立し、周口鎮が発足。
  • 1969年3月15日 - 周口専区が周口地区に改称。(9県1鎮)
  • 1980年9月26日 - 周口鎮が市制施行し、周口市となる。(1市9県)
  • 1984年10月6日 - 商水県・淮陽県・西華県の各一部が周口市に編入。(1市9県)
  • 1993年12月16日 - 項城県が市制施行し、項城市となる。(2市8県)
  • 2000年6月8日 - 周口地区が地級市の周口市に昇格。

周口市 編集

  • 2000年6月8日 - 周口地区が地級市の周口市に昇格。(1区1市8県)
    • 周口市が区制施行し、川匯区となる。
  • 2011年6月13日 - 淮陽県の一部が川匯区に編入。(1区1市8県)
  • 2019年6月27日 - 淮陽県が区制施行し、淮陽区となる。(2区1市7県)

交通 編集

鉄道

  • 漯阜線(漯河市 - 安徽省阜陽市
  • 許鄲線
  • 淮周線

道路

  • 大広高速道路
  • 漯界高速道路

脚注 編集

外部リンク 編集