堀兼村

日本の埼玉県入間郡にあった村

堀兼村(ほりかねむら)は埼玉県の南西部、入間郡に属していた

ほりかねむら
堀兼村
廃止日 1954年7月1日
廃止理由 新設合併
入間川町入間村堀兼村奥富村柏原村水富村狭山市
現在の自治体 狭山市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 関東地方
都道府県 埼玉県
入間郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
総人口 4,239
国勢調査、1950年10月1日)
隣接自治体 所沢市入間郡入間川町入間村奥富村大東村福原村
堀兼村役場
所在地 埼玉県入間郡堀兼村
座標 北緯35度51分34秒 東経139度26分58秒 / 北緯35.85939度 東経139.44939度 / 35.85939; 139.44939座標: 北緯35度51分34秒 東経139度26分58秒 / 北緯35.85939度 東経139.44939度 / 35.85939; 139.44939
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

現在の狭山市東部にあたる。1954年昭和29年)に入間川町入間村奥富村柏原村水富村と合併して狭山市となり消滅した。

地理

編集

現在の狭山市堀兼青柳加佐志東三ッ木上赤坂中新田が旧村域にあたる。

歴史

編集

関連項目

編集