天神明進流(てんじんみょうしんりゅう)とは日本柔術流派の一つ。

天神明進流
てんじんみょうしんりゅう
別名 片山神道流
発生国 日本の旗 日本
発祥地 仙台藩
発生年 江戸時代
創始者 岩井勇斎勝明
源流 楳本流
主要技術 柔術
伝承地 東京都、山口県
テンプレートを表示

歴史 編集

天神明進流とは、幕末に高橋健流斎によって仙台藩涌谷領内へ伝承された楳本流を岩井勇斎が整理したものである。

鹿島の柔術を源流としており片山神道流から栄進流、楳本流、天神明進流と伝わる。

高橋健流斎の楳本流は、剣、棒、柔術、陣鎌等を伝える総合武術であり、技法名に天神明進流と共通するものが多かったが体系が異なっていた。

現在の天神明進流は、岩井勇斎が陰陽、五行、三才と陰陽五行論に基づいて楳本流を整理し天神明進流と號して伝えたものである。

元々は片山心働流(伝書では片山神道流とも)を名乗っていたと言われることから、片山心働流の一系統であったと思われる。伝書では鹿島の柔術であると伝わる。幕末に東北地方の仙台藩領内の農村部において伝承されるようになる。伝承では、幕末に江戸から事情により逃れてきた浪人が伝えたと言われている。現在は武器術は失伝しており柔術だけを伝承する。

現在は神奈川県、東京都、山口県などに伝承がある。

技法 編集

146の技が伝承されている。

系譜 編集

  • 高橋和泉正健流斎(楳本流)
    • 坂本市右衛門
    • 岩井勇斎勝明(天神明進流)
      • 木村融正雪
        • 佐藤廣流勝義
          • 小野寺庄逸夢楽斎正高
            • 横瀬知行廣勇斎直隆
            • 相馬和文
            • 多田輝夫
            • 中島篤巳
          • 栗野栄之丞
          • 三品清雄
          • 千石強
      • 相沢要助宗明
        • 佐藤廣流勝義
      • 柳生新右衛門
      • 志津川徳五郎
        • 高橋文治勝行
      • 佐々木千里
    • 安代己代松行實(楳本栄進流)
      • 高橋喜惣右衛門

関連資料 編集

  • 『天神明進流兵法(柔術) 上・中・下巻』第56代小野寺夢楽斎正高(小野寺庄逸)編集・発行/第55代佐藤広流勝義監修 平成八年刊行
  • 月刊秘伝

脚注 編集