この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。
平井 貞誠(明和6年(1769年) - 文化8年(1811年))は、初代平井信正からの平井家11世。加治田出身。俗称・三四郎、後に秦次。字は意仲。
和歌及び茶道を好んで、茶道は京都の千家宗室について学び、歌道も京都の師について学ぶ[1]。