メインメニューを開く
ホーム
おまかせ表示
付近
ログイン
設定
寄付
ウィキペディアについて
免責事項
検索
形式論理学
言語
ウォッチリストに追加
編集
この記事は
検証可能
な
参考文献や出典
が全く示されていないか、不十分です。
出典を追加
して記事の信頼性向上にご協力ください。
(
このテンプレートの使い方
)
出典検索
?
:
"形式論理学"
–
ニュース
·
書籍
·
スカラー
·
CiNii
·
J-STAGE
·
NDL
·
dlib.jp
·
ジャパンサーチ
·
TWL
(
2013年7月
)
形式論理
(けいしきろんり)とは、
近代(
哲学
からの影響の薄れた)以降における
論理学
である
数理論理学
における論理のように、
形式体系
として整っている論理のこと。
(独)Formale Logik:
ドイツ観念論哲学
の祖と言われる
イマヌエル・カント
が
アリストテレス
流の
論理学
に与えた名称。自己の唱えた Transzendentale Logik と対比したもの。
フッサール
『形式的論理学と超越論的論理学』によれば、従来の論理学をカントが「全く誤解して」名付けたものであり、対比されている Transzendentale Logik は
形而上学
と
認識論
の奇妙な混合物というべきもの、だそうである。
非形式論理学
や
形式主義 (数学)
などの記事も参照のこと。
この項目は、
哲学
に関連した
書きかけの項目
です。
この項目を加筆・訂正
などしてくださる
協力者を求めています
(
Portal:哲学
)。
この項目は、
数理論理学
に関連した
書きかけの項目
です。
この項目を加筆・訂正
などしてくださる
協力者を求めています
。