政策創造研究科(せいさくそうぞうけんきゅうか)は、日本の大学院研究科のうち、政策学に関し、高度知識社会における国際的な視野のもとで、知的資源を活用して具体的に政策を形成し、課題を解決する政策創造能力の養成を目的として、高度な教育・研究を行う機構の1つである。
博士前期課程(修士課程)および博士後期課程(博士課程)、あるいはそれに相当する課程で構成される。 学位は、修士課程は修士(政策学)を、博士課程は博士(政策学)を修めることができる。
学部課程には基本となる政策創造学部がある。
|
この項目は、大学に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:教育/PJ大学)。 |