日本ろう者劇団
日本ろう者劇団(にほんろうしゃげきだん)は、日本のろう者による劇団。1980年に黒柳徹子や米内山明宏らによって結成された[1]。『社会福祉法人トット基金日本ろう者劇団』という名称も、使われている。
概要 編集
1980年4月に、『東京ろう演劇サークル』として、設立される[2]。1981年に、『日本ろう者劇団』と改称されることとなる[2]。1982年に、『社会福祉法人トット基金』の付帯劇団となる[2]。
ジャンルは、手話劇であるが、手話狂言が注目を集めるほか、オリジナル創作劇も上演される[3][2]。
手話狂言は、社会福祉法人トット基金理事長の黒柳徹子の発案で、狂言師の三宅右近の指導を受け、日本ろう者劇団が始めたジャンルである[4]。1987年、昭和62年度文化庁芸術祭演劇部門で、手話狂言が、芸術祭賞を受賞する[2]。なお、手話狂言は、イギリスやフランスなど海外公演がなされている[5]。
メンバー 編集
日本ろう者劇団公式ページの劇団員紹介より、2012年12月現在[6]
代表
女優
- 小泉文子
- 五十嵐由美子
俳優
- 廣川麻子
- 鈴まみ
- 數見陽子
男優
- 米内山明宏
- 井崎哲也
- 砂田アトム
- 江副悟史
- 中江央
- 今井彰人
演目の一部 編集
手話狂言
- 泣尼
- 鬼瓦
- 髭櫓
- 附子
- 佐渡狐
- 墨塗
視覚演劇
- お初 曽根崎心中の真実
- 小次郎 対 武蔵
- 観客席
- 清姫道成寺
所在地 編集
- 東京都品川区西品川2丁目2番16号 トット文化館
- トット文化館では、手話教室が開催されている[7]
脚注 編集
- ^ 斉藤くるみ『少数言語としての手話』東京大学出版会、2007年、129頁。
- ^ a b c d e 社会福祉法人トット基金日本ろう者劇団
- ^ 日本ろう者劇団の紹介
- ^ 斉藤くるみ『少数言語としての手話』東京大学出版会、2007年、131頁。
- ^ 日本ろう者劇団手話狂言欧州公演
- ^ 日本ろう者劇団 劇団員紹介
- ^ トット手話教室